毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
11:26:47
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/08/29 (Fri)
23:07:17
夜更かし
やってしまいました。
昨日は、集中豪雨が深夜から朝にかけて、全国的にものすごい雨をふらしていましたね。雷の光もすごかったですが。おかげでものすごい寝不足に襲われております。
皆さんも何かに集中していると、ついつい夜更かしなんてしてしまいませんか。この週末は24時間テレビを夜通し見る、という方もいるかもしれませんしね。
しかし、社会人である以上、会社にいるときだけしっかりしていればいいわけではありません。
業務時間中、業務に集中できる準備を行うことも必要ですよね。
では、いかにして夜更かしを避けると良いのでしょうか。
一つは、「自分に必要な睡眠時間を把握すること」です。
人は寝過ぎてしまうこともリズムを崩すことになるのです。自分に必要な時間だけ睡眠をとることを覚えると、毎日のリズムを崩すことなく生活できますね。
もう一つは、「ものごとをあきらめること」です。
時間に追われて、中途半端な仕事をしても意味がありません。ここまでできれば上出来、というように時間をくぎって上げることも大切なことなのです。
とはいえ、テレビやパソコンなどやることはあると思います。
翌日、負担にならないように、適度に休憩もいれてくださいね。
昨日は、集中豪雨が深夜から朝にかけて、全国的にものすごい雨をふらしていましたね。雷の光もすごかったですが。おかげでものすごい寝不足に襲われております。
皆さんも何かに集中していると、ついつい夜更かしなんてしてしまいませんか。この週末は24時間テレビを夜通し見る、という方もいるかもしれませんしね。
しかし、社会人である以上、会社にいるときだけしっかりしていればいいわけではありません。
業務時間中、業務に集中できる準備を行うことも必要ですよね。
では、いかにして夜更かしを避けると良いのでしょうか。
一つは、「自分に必要な睡眠時間を把握すること」です。
人は寝過ぎてしまうこともリズムを崩すことになるのです。自分に必要な時間だけ睡眠をとることを覚えると、毎日のリズムを崩すことなく生活できますね。
もう一つは、「ものごとをあきらめること」です。
時間に追われて、中途半端な仕事をしても意味がありません。ここまでできれば上出来、というように時間をくぎって上げることも大切なことなのです。
とはいえ、テレビやパソコンなどやることはあると思います。
翌日、負担にならないように、適度に休憩もいれてくださいね。
PR
2008/08/28 (Thu)
23:20:56
電車混雑時の心遣い
いつも利用している電車で人身事故があったようでいつもより1時間ほど帰宅に時間がかかりました。今日はそのときの話を。
運転再開後も、電車の混雑具合が解消されるのを待つために2,3本ずらして乗車したのですが、それでも混雑はあまり解消されず、結局、混雑した電車で帰ることになったのです。
その社内で、私は座席横のドア付近に立っていました。座席には一人の男性が座っており、その前に少しお年を召した女性が立っており、手には鞄をもっていました。
社内の混み具合と電車の揺れにより、この鞄が座る男性の腕や荷物に当たって、男性はそれを当たるたびに荷物を払いのけていたのです。
「うーん。混んでるんだし、少しくらいは。。。」
と思っていると、しばらくしてそれを見かねたのか、男性の隣に座っていたお年を召した男性が自分の足の上にサッと女性の荷物を置かせたのです。
自分自身、立っていることだけで精一杯(と感じていただけかもしれませんが)だったため、その女性には何もできませんでした。
二人の男性の違いを横で見ていて、こういう時に率先して手を差し出せるヒトこそ大人というのかなぁと、ふと思ってしまいました。
電車が混雑している時、人間の本音が出るように思えます。気をつけないといけないですね。
2008/08/26 (Tue)
12:15:07
聞き耳を立てる
仕事をしている時、自分の仕事に関わることを上司が話してることありませんか。
そんな時、
「どうしても今の作業に集中できずに話をきいてしまう。」
「話に結果を伝えたくてウズウズしてしまう。」
こんな経験、皆さんもありますよね。
そんな時は、我慢せず聞き耳を立てて話を聞いてしまいましょう。
しかし、ただ話を聞いているだけではもったいありません。話の中でポイントとなることやキーワードをメモしておきましょう。あとで話かけられた時に、とっさにそのポイントを伝えることができます。
ただし、その場で積極的に話に参加するのは止めたほうが無難だと思います。集中できてないと上司に思われるためです。
さりげなくできる範囲で、自分の株をあげちゃいましょう。
夏も終わりに近づき、じめじめした日が続きますね。
今日も一日、がんばりましょう。
そんな時、
「どうしても今の作業に集中できずに話をきいてしまう。」
「話に結果を伝えたくてウズウズしてしまう。」
こんな経験、皆さんもありますよね。
そんな時は、我慢せず聞き耳を立てて話を聞いてしまいましょう。
しかし、ただ話を聞いているだけではもったいありません。話の中でポイントとなることやキーワードをメモしておきましょう。あとで話かけられた時に、とっさにそのポイントを伝えることができます。
ただし、その場で積極的に話に参加するのは止めたほうが無難だと思います。集中できてないと上司に思われるためです。
さりげなくできる範囲で、自分の株をあげちゃいましょう。
夏も終わりに近づき、じめじめした日が続きますね。
今日も一日、がんばりましょう。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド