毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/05/24 (Sat)
10:31:45
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/10/16 (Thu)
09:26:45
財布を忘れる
久々にやってしまいました。
見事に家の机の上に財布を置き忘れてしまいました。
普段、お金を使うことが少ないので、あまり困らないのですが今日は朝から外出で。当然の如く、食事代も出せ無い状況だったため、立て替えてもらうことに。お恥ずかしい限りです。
今では、駅構内の店舗や自動販売機など多くの場所で、PASMOやSUICAなどのICカードを利用してジュースやパンなどを買うことができるようになりました。
財布を持たなくても、物が買えるというとても便利な反面、紛失したり悪用されるなどの危険もあるわけです。気をつけないといけませんね。
皆さんは普段、財布をどのように管理されてますか。
・鞄の中に入れっぱなし
・机に出して、毎朝持ち出す
自分の中で明確なルールを決めておけば、こういう失敗はしないんだろうなぁと改めて思った今日なのでした。
明日は、花金です。一日がんばりましょう。
見事に家の机の上に財布を置き忘れてしまいました。
普段、お金を使うことが少ないので、あまり困らないのですが今日は朝から外出で。当然の如く、食事代も出せ無い状況だったため、立て替えてもらうことに。お恥ずかしい限りです。
今では、駅構内の店舗や自動販売機など多くの場所で、PASMOやSUICAなどのICカードを利用してジュースやパンなどを買うことができるようになりました。
財布を持たなくても、物が買えるというとても便利な反面、紛失したり悪用されるなどの危険もあるわけです。気をつけないといけませんね。
皆さんは普段、財布をどのように管理されてますか。
・鞄の中に入れっぱなし
・机に出して、毎朝持ち出す
自分の中で明確なルールを決めておけば、こういう失敗はしないんだろうなぁと改めて思った今日なのでした。
明日は、花金です。一日がんばりましょう。
PR
2008/10/15 (Wed)
13:01:33
一人称で行動する
自分でやりたいと思っていることを他人にやられるとどういう気持ちになりますか。
仕事であれ、プライベートであれ、くやしい・残念といった気持ちになりませんか。人は自分の気持ちが強いほど、行動にモチベーションが加わる生き物なのです。
野生に生きる動物ではないので、生きるために必死になることや敵を倒すといったことがない分、気持ち・モチベーションの有無が行動に大きく影響することになるのです。
社会において、自分のやりたいことばかりができるわけではないことは、すでに皆さんもご存知かと思います。
時には人が嫌がるようなことも率先してやらなければならないときも出てくるかもしれません。
ではそんな時、どのようにモチベーションを保てばいいでしょうか。
私は、「自分の行動が誰かの役に立っている」ということを念頭に入れて、行動するようにしています。
自分だけではなく、誰かが関わっていることを意識することでスピードや成果に変化があることを指摘されたからです。
独りよがりの行動では、思うような成果はあがりません。
どのような作業でも「自分がやっているんだ」という気持ちをもってやるといいことが起きる気がするんです。お試しあれ。
仕事であれ、プライベートであれ、くやしい・残念といった気持ちになりませんか。人は自分の気持ちが強いほど、行動にモチベーションが加わる生き物なのです。
野生に生きる動物ではないので、生きるために必死になることや敵を倒すといったことがない分、気持ち・モチベーションの有無が行動に大きく影響することになるのです。
社会において、自分のやりたいことばかりができるわけではないことは、すでに皆さんもご存知かと思います。
時には人が嫌がるようなことも率先してやらなければならないときも出てくるかもしれません。
ではそんな時、どのようにモチベーションを保てばいいでしょうか。
私は、「自分の行動が誰かの役に立っている」ということを念頭に入れて、行動するようにしています。
自分だけではなく、誰かが関わっていることを意識することでスピードや成果に変化があることを指摘されたからです。
独りよがりの行動では、思うような成果はあがりません。
どのような作業でも「自分がやっているんだ」という気持ちをもってやるといいことが起きる気がするんです。お試しあれ。
2008/09/17 (Wed)
09:19:26
電車の乗り降り2
朝からややイライラしてしまいました。
通勤では混み合った電車に乗ることが多いのですが、今日は停車する度に降り口で外へ押し出されることに。
道を開けるために、外に出ることは全く問題ないのです。
何も言わず、ただ自分が降りるためだけに後ろから押してなかば無理矢理、道を開けさせることを避けたほうが良いと思うのです。
「降りまーす」
たったこれだけの簡単なコミュニケーションにも関わらず、それをやらない、できない大人が増えてしまっているように思えます。
無用なトラブルを避けるためにも、自分から出来るコミュニケーションを実践するといいかもしれませんね。
通勤では混み合った電車に乗ることが多いのですが、今日は停車する度に降り口で外へ押し出されることに。
道を開けるために、外に出ることは全く問題ないのです。
何も言わず、ただ自分が降りるためだけに後ろから押してなかば無理矢理、道を開けさせることを避けたほうが良いと思うのです。
「降りまーす」
たったこれだけの簡単なコミュニケーションにも関わらず、それをやらない、できない大人が増えてしまっているように思えます。
無用なトラブルを避けるためにも、自分から出来るコミュニケーションを実践するといいかもしれませんね。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド