03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑い日、寒い日の繰り返しで、若干体調がすぐれません。
皆さんも体調崩していませんか。先週から、疲れているのかすぐに眠りについてしまいます。それが布団の上であればいいのですが、居間やソファーの上で。。。なんてこともしばしば。
社会人としては、体調管理も仕事のうちですが、万全にしていても体調を崩してしまうときはありますよね。
そんな時、仲間がフォローできる環境作りをしておく必要があります。今日は「仲間をフォローする」時のポイントを再確認しようと思います。
【業務の進捗を共有する】
何が起きてもいいように、自分が担当する業務を周りと共有しておく必要があります。どんな小さなことでも共有しておくことで、万が一に備えることができます。
メールの宛先(Cc、Bcc)に上司や共通のメールアドレスを入れたり、一日の終わりに作業報告の場を設けることで共有を図ることができます。
【いつでも連絡がとれるようにする】
私の会社では、みんなソフトバンク携帯を持つようにしています。そのため、業務時間中はどこにいても通話料無料で連絡をとることができます。
休みの場合でも万が一に備えて電話の対応ができるようにしておきます。
【グループウェアを活用する】
オンラインの社内グループウェアを活用することで、自分の業務・スケジュールを管理・共有することができます。不在の場合でも、お客様に的確に情報をお伝えすることが可能です。
当たり前のように、やっていることがとても大切なんですね。
いやー、大失敗やらかしてしまいました。
社会人になって初めて、上司に本気で注意されましたような気がします。今までは、まだ舞台にも立てていなかったってことですね。
大なり小なり、皆さんもなんかしらの失敗を経験してると思いますが、どうやって立ち直りますか。
【一人で】
・大食い
・ひたすら寝る
・一人で反省
一人で気持ちが切り替えられるなら、それにこしたことはないですね。それができないから様々な方法を考えるんでしょうが。
【定番の遊び】
・カラオケ
・ボーリング
・ビリヤード
定番ですが、遊び倒すことも気持ちの切り替えに有効ですね。久しくいってないですが。
【みんなで】
・飲み会
・合コン
共に、飲み会みたいなものですかね。沈んでるときこそ、大勢でわいわいするのもいいかもしれませんね。
ともあれ、自分なりのリラックス方法を知っておくことはとても大切だと思います。溜め込まず、上手に発散して、すぐに立ち直れるようになりましょう。
この一言が発せられると、どんなに忙しくても瞬時に上司の元へ馳せ参じ。。。なーんて、自分を犠牲にしている方、いませんか。
先輩の頼みとあらば、聞かないわけにもいきませんが、自身も遊んでいるわけではないので、業務が立て込んでいる場合は「後回しにしたいなぁ」なんて場合もあるでしょう。そんなとき、いかにして「断る」かが、非常に重要になります。
「すみません。今、忙しいので。」
コレはストレートすぎますね。社内での関係悪化を図りたいのであれば、お勧めしたい断り方ですが。
「今、手が離せないので、後でもいいですか。」
これも、まだ言葉が強いですね。少し怒りっぽい上司であれば、もう頼みごとをしてくれないかもしれません。
「今、手が離せないので、5分後でもいいですか。」
具体的にダメな理由とそれに対する提案を出しているので、新入社員としてはいいのではないでしょうか。
「はい。分かりました。」
業務の区切りが良い場合は問題ないですが、少しでもやりかけているときは、避けたほうがいいですね。
何でもすぐに「はい」と答えるのではなく、今の状況を的確に把握して、どのようにすることが最適か判断することが重要です。
まぁ、初めのうちは様々なことを覚えることが大切なので、上司に言われたら率先して手伝うことも大切かもしれません。
~今日の一冊~

⇒「断る技術
私は断ることが苦手なので、もっと勉強が必要だなと実感しました。