毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/04 (Fri)
23:53:37
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/06/20 (Fri)
23:33:10
ネクタイピン
「ネクタイピン」を皆さんはお使いですか。
【今のネクタイピン(タイバー)】
「ネクタイとシャツを固定するもの」をネクタイピンと言います。
もともとネクタイピンと呼ばれていたものは、ネクタイに穴を開けてネクタイに対してまっすぐとめる金具をさすものだったようです。
【元々のネクタイピン】
しかし、「ネクタイに穴が開くのが嫌だ」「ちょっとデザインが」ということで次第に敬遠されてしまい。。。
そこで登場したのが「タイバー」といわれる今のネクタイピンです。
※ちなみに「ネクタイピン」と検索しても、昔のネクタイピンはほとんど検索されませんでした。
ネクタイピン(タイバー)が登場してから、つける人が増えているのではないでしょうか。私も含め、20代前半の若い人がつけているのを見かけます。
ネクタイの着用を義務付けている会社はありますが、ネクタイピンの義務化は聞いたことないですね。業種によっては、必須としているところもあるかもしれませんね。
シンプルで新人の我々がつけてて目立たないネクタイピンをチョイスしてみました。ご参考までにどうぞ。
・イネドオム(INED HOMME)タイピン(ラインストーンタイピン)

・ニコル(NICOLE GOODS )タイピン(クロニッケルメッキタイピン)

・イネドオム(INED HOMME)タイピン(ライン入りタイピン)

なお、会社によってはネクタイピン禁止という会社もあるかもしれませんので、会社のルール・きまりに合わせて楽しんでください。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド