毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
02:49:36
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/06/16 (Mon)
23:55:47
モンスターペアレント
この言葉、今は学校だけの話ではなくなってるみたいですよ。
「モンスターペアレント、ついに会社襲来」
モンスターペアレントとは、90年代後半から顕在化し始めた理不尽な保護者を指す言葉です。
保護者というのは通常未成年に対する親を指しますが、社会人となっても保護者が存在するという状況を異様だと指摘する隣人は、モンスターペアレントの周りにはいないのでしょうか?
続きはコチラ
・わが子の研修、残業、配属にクレーム
・「息子のノルマはきつすぎる!」と苦言
・新卒の父母向け説明会の開催
思わず、口をポカンと開けてしまうようなことばかりですね。ホントにそういう親が出てきているんですね。
昔ではありえなかったことが最近多いと思いませんか。
「協調」「我慢」といった日本人の得意な(大切にしていた)気持ちが薄まってしまったのでしょうか。
ちょっと、悲しい気分になった今日の記事でした。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド