毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
00:07:34
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/07/08 (Tue)
08:52:45
朝の時間を確保するには
朝の時間は非常に重要です。
「寝る時間を減らすわけにはいかないし、新聞やテレビで最新のニュースも見ないと。」
「朝の気持ちのいい時間帯にランニングするもの捨てられないし、寝てるときにいっぱいかいた汗をシャワーで落とさないと会社にいけない。」
「朝はやることが多くて、時間が足りないんです。」
なんて声が聞こえてきそうです。でも、与えられた時間は24時間。朝時間がないのはみんな、一緒なんですよね。
時間を増やすことはできなければ、使い方を工夫して時間を稼ぐしかないんです。では、どのように限られた時間をどのように使えばよいか、一緒に考えてみましょう。
まず、今起きている時間より30分だけ早くおきてみると決めるのはどうでしょう。無理に早く起きてしまうと、会社で集中力が途切れてしまい、結果的に悪影響がでることになるので、ご注意を。
次に、同時に二つのことをしてみるのはどうでしょうか。食事とニュース、トイレと読書、歯磨きを新聞といった具合に、二つのことを同時にすることで、時間短縮になるのではないでしょうか。ただし、組み合わせ次第では、家族の迷惑になることもあるので、十分に検討したほうがよさそうです。
最後は、夜できることは夜のうちに済ましておくということです。翌日のTODOを考えたり、メールの返信など、その日のうちに済ませておくことで、翌日の負担を減らすと、余裕がうまれてくるはずです。
以前、日課について書いたことがありましたが、私も朝、やりたいことが多くて、困っています。今回の3つの方法以外に良い方法があれば、教えてください。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド