毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/10 (Thu)
19:24:56
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/07/10 (Thu)
09:11:56
仕事のスピードを上げる
「その日の仕事がその日の内に終わらない」
ここ最近、ずっと悩んでいることです。毎朝、TODOを考えていても、そのTODOが全て終わらないのです。
「TODO=すべきこと」であるため、終わるまで業務を続けるべきなのですが、定時もあるため、やむなく終わらせています。
今後の対策としては、
・一日で終わる範囲でTODOを決める
・業務スピードを上げる
最終的には、この2つしか無いのではないでしょうか。
【一日で終わる範囲でTODOを決める】
過去の記事でTODOについて書いたことがありますが、業務が始まる前に15分程度時間を取り、その日のTODOを考えることで、頭が整理され、業務のスピードが上がります。
その際にポイントは「手元にある資料をできるだけ整理しておく」ということです。目の前にTODO以外の資料があると、それだけで集中力が落ちます。
サイドデスクやロッカーを利用して、机は常にひとつの業務に集中できる環境作りをしましょう。
【業務スピードを上げる】
簡単に実践できる方法は「業務中は小走り」することです。まぁ、職場で走り回るのも迷惑になるので、移動時間を最小限に抑える意識をすることが大切です。
実際の作業時間は一日のうち8割程度で、それ以外の時間は、トイレや休憩、水分補給などに浪費しています。
これらの時間を完全に無くしてしまうと、逆効果になってしまうこともあるので、注意しないといけないですが。
自分なりと集中するスタイルってありますよね。
まずは、それを見つけることが大切だと思います。いろいろ試してみてください。
この記事にコメントする
自分でできるエコライフ < | HOME | > 議事録の押印の仕方 |
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド