毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
15:13:01
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/12/26 (Fri)
17:33:45
仕事納めまでに仕事を片付ける
今日が仕事納めの会社はお疲れ様でした。まだ続く会社はもうひとがんばりですね。
昨日は社内で飲み会をするときのポイントを書いてみましたが、それもきちんと仕事を終えていることが大切ですよね。
仕事が山積みのまま休暇に入っても、落ち着いて休みに入ることはできません。
今日は、そもそも年を越えて仕事を持ち越さないためのポイントを書いておきます。
【仕事を片付けるポイント】
1.仕事の優先順位を決める
これまでにも、ToDoの設定や、やるべきことの整理などをまとめていますが、仕事の優先順位をつけてやるべきことだけをやるようにすることが重要です。
2.午前中までに終わらせる
午後にかけこみの仕事がきても良いように、やるべきことを午前中までに終わらせておくことがポイントですね。3時間の集中力も大切ですね。
3.早めに切り上げる
最終日だからと言って、時間ぎりぎりに変えることはありません。自分のやるべきことが終わっていれば早く切り上げても良いと思います。(会社毎のルールがありますので、そちらを優先してください。)
これさえ守れば、平穏に年越しができるかも。
後は、年明け後に仕事が山盛りにならないことを祈るだけです。
来年も良い一年となるようにがんばります。

仕事が山積みのまま休暇に入っても、落ち着いて休みに入ることはできません。
今日は、そもそも年を越えて仕事を持ち越さないためのポイントを書いておきます。
【仕事を片付けるポイント】
1.仕事の優先順位を決める
これまでにも、ToDoの設定や、やるべきことの整理などをまとめていますが、仕事の優先順位をつけてやるべきことだけをやるようにすることが重要です。
2.午前中までに終わらせる
午後にかけこみの仕事がきても良いように、やるべきことを午前中までに終わらせておくことがポイントですね。3時間の集中力も大切ですね。
3.早めに切り上げる
最終日だからと言って、時間ぎりぎりに変えることはありません。自分のやるべきことが終わっていれば早く切り上げても良いと思います。(会社毎のルールがありますので、そちらを優先してください。)
これさえ守れば、平穏に年越しができるかも。
後は、年明け後に仕事が山盛りにならないことを祈るだけです。
来年も良い一年となるようにがんばります。
PR
この記事にコメントする
ちょっとした時間の潰し方 < | HOME | > 新年最初のブログ |
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド