毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
09:06:55
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/01/07 (Wed)
23:08:17
チェックリストを作る
物事を成し遂げたいとき、事前の準備が欠かせませんよね。
ToDoは「すべきこと」という意味ですが、全ての作業を明確にするためにはこのToDoでは不十分なのです。
私はこんなとき、小さな作業を洗い出すときに作業レベルまで落とし込んだチェックリストを作っています。
今回の画像は昨年の年末調整の際に使ったチェックリストです。
初めての作業だったため、全ての内容が手探りだったため、このようなチェックリストがあるおかげでスムーズに手続きをすることができました。
このように大きな作業をするときだけでなく、普段の業務にもチェックリストを用いることで作業を明確にすることができるはずです。
例.【給与計算】
□社員の勤怠データを集計する
□月変など給与計算に考慮すべき内容を確認する
□給与計算を行う
□給与額に過不足がないかチェックする
□給与明細を発行する
□給与振込みを行う
このように一つ一つを明確にしておくことで、その場の作業スピードもあがる上に、次回以降作業をするときに頭を悩ませることなく作業を行うことができます。
そして、その際に頭を使わない分、違う場面でフルに活用することができるわけです。
チェックリストは、洗い出すまでが大変な作業です。しかし、時間と頭を使って作られたリストは自分だけでなく多くの人が利用できる内容になるかもしれません。
まずは自分の身の回りにある作業からリスト化してみてはいかがでしょうか。

私はこんなとき、小さな作業を洗い出すときに作業レベルまで落とし込んだチェックリストを作っています。
今回の画像は昨年の年末調整の際に使ったチェックリストです。
初めての作業だったため、全ての内容が手探りだったため、このようなチェックリストがあるおかげでスムーズに手続きをすることができました。
このように大きな作業をするときだけでなく、普段の業務にもチェックリストを用いることで作業を明確にすることができるはずです。
例.【給与計算】
□社員の勤怠データを集計する
□月変など給与計算に考慮すべき内容を確認する
□給与計算を行う
□給与額に過不足がないかチェックする
□給与明細を発行する
□給与振込みを行う
このように一つ一つを明確にしておくことで、その場の作業スピードもあがる上に、次回以降作業をするときに頭を悩ませることなく作業を行うことができます。
そして、その際に頭を使わない分、違う場面でフルに活用することができるわけです。
チェックリストは、洗い出すまでが大変な作業です。しかし、時間と頭を使って作られたリストは自分だけでなく多くの人が利用できる内容になるかもしれません。
まずは自分の身の回りにある作業からリスト化してみてはいかがでしょうか。
PR
この記事にコメントする
思い込み過ぎないこと < | HOME | > 作業の定型化 |
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド