毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
08:56:59
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/01/15 (Thu)
09:54:16
人の話を聞く
年始の上司の話、一昨日の先輩との約束を覚えている人はいますか。
これは少し大袈裟かもしれませんが、つい今しがた上司と話したことは覚えていますか。意外とできていないのが、人の話を聞くことだと私は思います。
「話くらいきちんと聞いてる。」
そう思ってる方が大半だと思います。ではなぜ、「話を聞く」と言うごく当たり前なことが、できないと言えるのでしょうか。
一つは、新入社員にありがちな目の前の作業が手一杯で、話を聞くことがおろそかになりがちなことがあげられます。ToDoを常に整理することで、手一杯になることもなくなるはずです。
もう一つはメモを取っていない可能性が高いことです。話しながら、もしくは話をした直後にメモをするだけで、頭に記憶できる容量を使わずに済むのです。
自分の行動を少し変えるだけで、話をきいていないなんてあらぬ疑いはかけられなくなりそうですね。
「話くらいきちんと聞いてる。」
そう思ってる方が大半だと思います。ではなぜ、「話を聞く」と言うごく当たり前なことが、できないと言えるのでしょうか。
一つは、新入社員にありがちな目の前の作業が手一杯で、話を聞くことがおろそかになりがちなことがあげられます。ToDoを常に整理することで、手一杯になることもなくなるはずです。
もう一つはメモを取っていない可能性が高いことです。話しながら、もしくは話をした直後にメモをするだけで、頭に記憶できる容量を使わずに済むのです。
自分の行動を少し変えるだけで、話をきいていないなんてあらぬ疑いはかけられなくなりそうですね。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド