毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
18:28:17
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/02/02 (Mon)
12:11:39
就活って何をすればいいの?
大学も折り返しを迎えた3年生の頃。
突然、周りが、
「就活だ」
「セミナーだ」
「説明会だ」
と騒ぎ始めて、自分も遅れないようにと慌てて手当たり次第に動き回っていたのがついこの間のようです。
皆さんも当時は、企業研究にエントリー、試験対策と手探りながら就職活動をしていたのでしょうか。
そんな時に私が思っていたことが、
「一体、就活って何をすればいいんだ?」
という疑問です。
今日は会社に入って始めて知ったことを残しておきます。
一つは、各学校にある就職に関する窓口の利用方法です。
就職窓口では、様々な会社に求人票を送付して募集状況を把握したり、学生毎のプロファイリングや個別相談をしているようです。
一つは、企業の担当者と直接話をすることです。
就職サイトにかかれた情報ではなかなか全ての情報を収集することができません。面接や企業説明会をフルに利用して話をしてみてください。
人事担当側としても、これらのことを意識して人員募集をするといいかもしれませんね。

「就活だ」
「セミナーだ」
「説明会だ」
と騒ぎ始めて、自分も遅れないようにと慌てて手当たり次第に動き回っていたのがついこの間のようです。
皆さんも当時は、企業研究にエントリー、試験対策と手探りながら就職活動をしていたのでしょうか。
そんな時に私が思っていたことが、
「一体、就活って何をすればいいんだ?」
という疑問です。
今日は会社に入って始めて知ったことを残しておきます。
一つは、各学校にある就職に関する窓口の利用方法です。
就職窓口では、様々な会社に求人票を送付して募集状況を把握したり、学生毎のプロファイリングや個別相談をしているようです。
一つは、企業の担当者と直接話をすることです。
就職サイトにかかれた情報ではなかなか全ての情報を収集することができません。面接や企業説明会をフルに利用して話をしてみてください。
人事担当側としても、これらのことを意識して人員募集をするといいかもしれませんね。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド