毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
14:50:11
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/11/20 (Thu)
23:55:20
社内プレゼン
先日の中国出張の報告会が、本日夕方から実施されました。
今回の中国出張は、中国市場の視察ということで、グループ各社の代表が1名ずつ今回の出張に参加していました。コストの削減・中国企業との協業など、それぞれのテーマを沿った視察ができていたと思います。
今日の報告会では、一人持ち時間、3分程度のプレゼンテーションをすることに。私も前々からプレゼンの計画をしていましたが、実際に着手したのは、前々日。。。さすがに甘かったです。
さて、今回のテーマは「プレゼンテーション」です。当然ながら、準備もしっかりする必要があります。
・構成検討
・資料作成
・事前練習
・資料チェック
・本番
初めの内は、これだけの段階を実施することをお勧めします。
学生の頃、いくらか経験がある人は分かると思いますが、プレゼンの出来は「いかに実践するか」ということにかかってきます。
しかし、学生でも社会に出ても、プレゼンの経験が出来る場はそれほど多くありません。
それを補うために、事前の準備がとても重要になるわけです。特に自分で行う練習は非常に大切です。
それでは、どのように自分で練習を行うと良いのでしょうか。
1つ目は、誰か身近な人に聞いてもらうことです。
聞いてもらうことで、アドバイスをもらうこともできますし、恥ずかしいと思う気持ちを事前に味わっておくことができます。緊張してしまう人は、少しでもリラックスできるように、できるだけ複数の人に聞いてもらうと本番での成功率は上がると思いますよ。
2つ目は、鏡に向かって話すことです。
しっかりと、目を見て話すことができているか。顔をさげないことで、自分の考えを相手にしっかりと伝えることができます。当然、聞いている人も安心して話を聞くことができます。人に聞いてもらうことが恥ずかしいという人は、まずは1人でこの方法を試すのも良いと思います。
プレゼンテーションが苦手、という貴方。仕事だけでなく、様々な場面で使えるスキルです。じっくり勉強して、使いこなせるようになるといいですね。
今回の中国出張は、中国市場の視察ということで、グループ各社の代表が1名ずつ今回の出張に参加していました。コストの削減・中国企業との協業など、それぞれのテーマを沿った視察ができていたと思います。
今日の報告会では、一人持ち時間、3分程度のプレゼンテーションをすることに。私も前々からプレゼンの計画をしていましたが、実際に着手したのは、前々日。。。さすがに甘かったです。
さて、今回のテーマは「プレゼンテーション」です。当然ながら、準備もしっかりする必要があります。
・構成検討
・資料作成
・事前練習
・資料チェック
・本番
初めの内は、これだけの段階を実施することをお勧めします。
学生の頃、いくらか経験がある人は分かると思いますが、プレゼンの出来は「いかに実践するか」ということにかかってきます。
しかし、学生でも社会に出ても、プレゼンの経験が出来る場はそれほど多くありません。
それを補うために、事前の準備がとても重要になるわけです。特に自分で行う練習は非常に大切です。
それでは、どのように自分で練習を行うと良いのでしょうか。
1つ目は、誰か身近な人に聞いてもらうことです。
聞いてもらうことで、アドバイスをもらうこともできますし、恥ずかしいと思う気持ちを事前に味わっておくことができます。緊張してしまう人は、少しでもリラックスできるように、できるだけ複数の人に聞いてもらうと本番での成功率は上がると思いますよ。
2つ目は、鏡に向かって話すことです。
しっかりと、目を見て話すことができているか。顔をさげないことで、自分の考えを相手にしっかりと伝えることができます。当然、聞いている人も安心して話を聞くことができます。人に聞いてもらうことが恥ずかしいという人は、まずは1人でこの方法を試すのも良いと思います。
プレゼンテーションが苦手、という貴方。仕事だけでなく、様々な場面で使えるスキルです。じっくり勉強して、使いこなせるようになるといいですね。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>ブログ巡り中に立ち寄りました。
>応援ポチッ!!!
コメントありがとうございます。
なかなか、いい記事がかけませんが
またきていただけるとうれしいです。
私もお邪魔させていただきますね。
>応援ポチッ!!!
コメントありがとうございます。
なかなか、いい記事がかけませんが
またきていただけるとうれしいです。
私もお邪魔させていただきますね。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド