毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
15:10:54
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/12/02 (Tue)
23:38:24
適切な報告のタイミング

自分の業務の進捗報告は当然ですが、問題の大小に関わらずこまめに報告は必要ですよね。
上司は状況をすぐに把握できますし、万が一の場合もダメージを最小限に抑えることができます。
・こんな報告してもいいのかな。
・あまり結果がよくないから、報告したくないな。
こんな風に、報告前にいろいろと考えてしまうと、報告しずらくなってしまうんですよね。それでは、適切な報告のタイミングについて考えてみることにしましょう。
【Case1:進捗報告】
自分の業務の進捗具合について報告をする場面はどうでしょう。このときは、上司に報告しても良いか伺った上で報告するといいと思います。
緊急の度合いは、それほど高くはありませんが、自分の成果を見てもらい、その後の対応を決めなくてはいけません。上司が忙しい場合は、時間をずらして改めて報告してみてください。
【Case2:問題発生】
自分の業務に関わらず、何かしらの問題が発生した場合は、何をおいてもすぐに上司への報告が求められます。
緊急の度合いとしては、最高レベル。上司が仕事に追われていても作業をとめてもらい、報告することが必要です。でも、悪い報告は、やっぱりしたくないですけどね。
【Case3:良い報告・一日の報告】
この他、一日の報告や良い報告などは、全ての業務が終わった段階でまとめて報告するのがいいですね。うれしいことはすぐに報告したいのは、誰もが思うことです。
しかし、緊急の度合いとしては、あまり高くはありません。業務終了の30分ほど前に、上司に報告すると良いと思います。
今週は、定時で帰ることを目標にしているため、6時過ぎには上司への報告を行っています。
上司とのコミュニケーションも図れるので、こまめに報告することを意識してみてくださいね。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド