毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
16:15:41
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/05/02 (Fri)
12:58:11
言葉持つチカラ
社会に出てみて、言葉の大切さを強く感じるようになりました。
先日このような記事を目にしました。
「サッカー、主審が暴言」
Jリーグ(サッカー)での話ですが、選手に対して審判が「死ね」と言ったとされている記事です。それが2日ほど前の話ですが、今日になって変化がありました。
「暴言は聞き間違い」
「死ね」ではなく「して」と言ったものを聞き違えたというのです。言った言わないの水かけ論では何の解決にもならないな、と感じた一連の話でした。
これらの話から、普通に言ったつもりでも相手は不快に感じることがあることを理解する必要があると感じました。逆に、自分の言った一言が相手の心に響くような素晴らしい言葉に受け取られることもあるでしょう。
「自分の発する「言葉」にはチカラがある」
普段から常に意識をしておけば、相手を中傷するようなひどい言葉は使わないですよね。ちょっとした心掛けで一歩進んだビジネスマンを目指してみたいと思います。
~今日の一冊~
今日の話を書いていて、自分でももう一度改めないとなぁ、と思い購入してきました。
⇒「言葉と声の磨き方
」
日々、気をつけていかないといけないなと改めて感じた一日でした。
先日このような記事を目にしました。
「サッカー、主審が暴言」
Jリーグ(サッカー)での話ですが、選手に対して審判が「死ね」と言ったとされている記事です。それが2日ほど前の話ですが、今日になって変化がありました。
「暴言は聞き間違い」
「死ね」ではなく「して」と言ったものを聞き違えたというのです。言った言わないの水かけ論では何の解決にもならないな、と感じた一連の話でした。
これらの話から、普通に言ったつもりでも相手は不快に感じることがあることを理解する必要があると感じました。逆に、自分の言った一言が相手の心に響くような素晴らしい言葉に受け取られることもあるでしょう。
「自分の発する「言葉」にはチカラがある」
普段から常に意識をしておけば、相手を中傷するようなひどい言葉は使わないですよね。ちょっとした心掛けで一歩進んだビジネスマンを目指してみたいと思います。
~今日の一冊~

⇒「言葉と声の磨き方
日々、気をつけていかないといけないなと改めて感じた一日でした。
PR
この記事にコメントする
みんなのフィットネス < | HOME | > 続・新しい靴の履き方 |
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド