毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
14:57:13
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/04/14 (Mon)
12:05:18
役割を与える
やる気を持って仕事に取り組む、その要因は何だと思いますか。
私は、「責任のある役割を任命する」ことだと思っています。
自分がそのように感じているから、というのもありますが、新入社員にとって「役割を与えられる」ことは緊張すると同時に、非常にうれしいことでもあります。
私は、大学で法律を学んでいたので、実際に法律を使った業務を任された時は本当にうれしかったことを覚えています。一番初めの仕事は、自分たちのサイトの利用規約でした。
新入社員であるため、仕事の精度や成果物の完成度はまだまだかもしれませんが、それを見越して役割を与えることが大きな成長となり、会社にとって非常に大きなメリットをもたらすと思います。
・自分が自信をもっていること
・やっていて楽しいと感じること
・やりがいを感じること
いずれの場合も、「がんばってみよう」という強いやる気を持つことができます。それは新入社員であれ、中堅社員であれ同じだと思います。
逆に考えると、与えられた仕事は全て「自分を信じて任せてもらえているんだ」と感じることができるかということでもあります。
新入社員は前述のように責任のある役割を与えられる機会はそれほど多くはありません。そのため、与えられた仕事に対して不満に思うことも少なくないと思います。
そんな時、「自分を信じて任せてもらえている」ということを思い返すことができれば、その仕事は成功し、本当に役割を与えられたときに、全力で力を注ぐことができるのだと思います。
言ってしまえば、気持ちしだいで何とでもなるのかもしれません。
それを気づけるかきづけないかは、自分の問題になってしまうんですよね。
私は、「責任のある役割を任命する」ことだと思っています。
自分がそのように感じているから、というのもありますが、新入社員にとって「役割を与えられる」ことは緊張すると同時に、非常にうれしいことでもあります。
私は、大学で法律を学んでいたので、実際に法律を使った業務を任された時は本当にうれしかったことを覚えています。一番初めの仕事は、自分たちのサイトの利用規約でした。
新入社員であるため、仕事の精度や成果物の完成度はまだまだかもしれませんが、それを見越して役割を与えることが大きな成長となり、会社にとって非常に大きなメリットをもたらすと思います。
・自分が自信をもっていること
・やっていて楽しいと感じること
・やりがいを感じること
いずれの場合も、「がんばってみよう」という強いやる気を持つことができます。それは新入社員であれ、中堅社員であれ同じだと思います。
逆に考えると、与えられた仕事は全て「自分を信じて任せてもらえているんだ」と感じることができるかということでもあります。
新入社員は前述のように責任のある役割を与えられる機会はそれほど多くはありません。そのため、与えられた仕事に対して不満に思うことも少なくないと思います。
そんな時、「自分を信じて任せてもらえている」ということを思い返すことができれば、その仕事は成功し、本当に役割を与えられたときに、全力で力を注ぐことができるのだと思います。
言ってしまえば、気持ちしだいで何とでもなるのかもしれません。
それを気づけるかきづけないかは、自分の問題になってしまうんですよね。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド