毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
21:14:32
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/02/23 (Sat)
22:28:03
伝えるということ
今日は物事を正確に伝えることの大切さを学びました。
会社においても、プライベートにおいても、情報を正確に伝えることはとても大事であり、そして難しいことですよね。
物事を伝える方法も、現代ではあふれていますよね。
・メール
・電話
・直接
何気なく、3つの方法を並べてみましたが、ビジネスにおいてトラブルが起きる確率が高いであろう順に並べてみました。
やはり一番気をつけなければいけないのが「メール」ですよね。
自分では丁寧に文字を入力していても、相手の立場になると不快に思われてしまうことが多々あります。
私はいまだにメールをお送りする際、少しでも不安に感じたら先輩にメールの内容を確認してもらっています。
次にトラブルが多いのが「電話」です。
以前、お客様の対応として電話で対応していたことがありました。初めは静かなしゃべり方だったのが、次第に語尾が強くなり、終いには怒鳴られることになってしまいました。気をつけて話していても、やはり顔が見えない分お客様もストレスを感じている、とその時感じました。
一番安全な方法が「直接」やり取りすることです。
3つの中でもっとも時間をかける必要がありますが、お互い顔を見せて、声以外にも身振り手振り、資料なども使うことができ、もっとも情報を伝えることができます。
社会人としてはじめのうちは、どんどんお客様に会って、情報を伝えることが大切だと感じています。それに加えてどんどん会うことでかわいがってもらえますからね。
今後、技術が発展して上の方法以外の伝え方が出てくるかもしれませんが、ビジネスマンとしてはこれに勝る方法はないかもしれないですね。
会社においても、プライベートにおいても、情報を正確に伝えることはとても大事であり、そして難しいことですよね。
物事を伝える方法も、現代ではあふれていますよね。
・メール
・電話
・直接
何気なく、3つの方法を並べてみましたが、ビジネスにおいてトラブルが起きる確率が高いであろう順に並べてみました。
やはり一番気をつけなければいけないのが「メール」ですよね。
自分では丁寧に文字を入力していても、相手の立場になると不快に思われてしまうことが多々あります。
私はいまだにメールをお送りする際、少しでも不安に感じたら先輩にメールの内容を確認してもらっています。
次にトラブルが多いのが「電話」です。
以前、お客様の対応として電話で対応していたことがありました。初めは静かなしゃべり方だったのが、次第に語尾が強くなり、終いには怒鳴られることになってしまいました。気をつけて話していても、やはり顔が見えない分お客様もストレスを感じている、とその時感じました。
一番安全な方法が「直接」やり取りすることです。
3つの中でもっとも時間をかける必要がありますが、お互い顔を見せて、声以外にも身振り手振り、資料なども使うことができ、もっとも情報を伝えることができます。
社会人としてはじめのうちは、どんどんお客様に会って、情報を伝えることが大切だと感じています。それに加えてどんどん会うことでかわいがってもらえますからね。
今後、技術が発展して上の方法以外の伝え方が出てくるかもしれませんが、ビジネスマンとしてはこれに勝る方法はないかもしれないですね。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド