04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、様々な「コミュニティサイト」が世の中にありますよね。
SNS大手である「mixi」もそのひとつです。mixiという空間の中で様々なコミュニケーションがとられています。
そんな中、あるものに特化したサイトが出てきているんです。
トレイン・トレイン
鉄道模型についての情報交換や自分の作品をお互いに見せたり、模型作成に必要な製品について紹介したりと、様々な情報が満載のコミュニティです。鉄道を愛してやまない?男性の方が多く登録されているようです。
模型を購入できるお店の情報や鉄道のレールを設置するために利用できるソフトもダウンロードできて、ユーザが何度も利用したくなるような心遣いも見られました。
プーペガール
自分が持っている服やアクセサリーをサイトに投稿。それに応じてもらえるアイテムをサイト内のアバターに身につけることができるコミュニティです。名前のとおり、ファッションに興味のある女性向けサービスです。
自分が手に入れたアイテムを友達と交換したり、気に入ったアイテムを現実に購入できたりといったサービスもあるようです。
mixiのように多くのメンバーの中から自分と同じ興味を持つ人や出身の人を探す、という形が多くとられてきましたが、サービスそのものがターゲットを明確にしているため、コミュニケーションもとりやすいようです。
様々なサービスが日々生まれていますが、我々ユーザにとって必要なものだけが残っていく。これからももっと有意義なサービスに出会いたいと思います。そして、我々もお客様にとって有意義な情報を提供できる存在でありたいです。
今日の東京IT新聞で「サイバー大学」について特集されていました。
授業はすべて、ネット上からのストリーミング。
学生の6割は、バリバリの社会人。
何より民間の株式会社が設立。
名前だけは聞いていましたが、ちゃんと見てみると意外と知らないことだらけのこの大学。
ネットを使うことによって、出席率もしっかりと管理しており、学生がきちんと講義を受けているかを把握することができています。
テレビやラジオを利用する「放送大学」も変わった形態ですが、一般のスクーリングも若干ですが含まれています。
しかし、サイバー大学はスクーリングが一切ないため、学生自身で設置したSNSや実際に会うオフラインミーティングを開催することでリアルなコミュニケーションも実現しているようです。
便利な世の中になり、自分が好きなときに好きなことができる時代になっています。
忙しい今だからこそ、もう一度勉強したい・チャレンジしてみたい、と思う人が増えているのかもしれませんね。
社会に出て3年が経ちますが、今頃ちゃんと勉強をしておけばよかったと後悔している自分がいます。
大学とはいかなくても、何かの勉強を始めてみようかなと思えた記事でした。
世の男性社員の株は、今日一日の気配りしだいである!というのは言いすぎですかね。
さて、本日3月14日は「ホワイトデー」ですが、実はこの呼び方、日本独自の呼び方だそうです。
ホワイトデーの語源
一般的には、バレンタインデーに女性からチョコレートをもらった男性がお返しをする日として知られていますよね。
ホワイトデーは、キリスト教のバレンタイン司教が亡くなってから一ヶ月後の3月14日に、男女は改めて二人の愛を誓い合ったという話が由来しているようです。
ヨーロッパでは、
・ポピーデー
・フラワーデー
・クッキーデー
・マシュマロデー
などと呼ばれています。
「ホワイト」は純潔のシンボルであり、10代のさわやかな愛にぴったりということで、日本ではバレンタインデーが広まった1970年から10年後の1980年からこの「ホワイトデー」と呼ばれるようになりました。
(まぁ、元々はバレンタインと同じく「キャンディー」の販売促進の為に設けられたようですが。)
いずれにしても、男性としては本日3月14日を甘く見てはいけないということですね。
職場でもプライベートでも、気になる人・チョコをもらった人にささやかでも気持ちを届けてはいかがですか。