毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
10:23:27
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/05/08 (Thu)
13:05:37
提案
私が物事を「提案」するときに注意していることがあります。
人間(上司)が物事を判断するときに、必要な要素は実はそんなに多くありません。
1点目。基本となるのは、やはり「5W2H」ですね。
【What(何を)、When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、Why(なぜ)、How(どのように)、How much(いくらで)】
意外と忘れがちになるので、ここは抑えておいたほうがいいですね。
2点目は比較できる対象をそろえることです。
学生であれば提案する機会がないため、対象は1つでもよいですが、社会人になるとそれでは十分ではありません。最低でも3つの素案をあげて、比較できるようにすることが必要です。
3点目はおススメを決めることです。
2点目から派生しますが、3つの素案を出した上で、その中から自分の意見を込めたおススメを決めることが大切です。上司の判断を仰ぐことも大切ですが、自分の意見を持つことが重要なのです。
まだまだ提案する機会がないため、実際のテクニックについてはまたの機会に書こうと思います。
皆さんも何か提案する際は、参考にしてみてください。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド