03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スーパーマリオ

友達の家で楽しんでいたのを思い出しました。
昔は、あの巨大なゲーム機に差し込んでいたのに、今ではアドバンス
なつかしさといえば、こんなものにもはまってます。
ルービックキューブ

1年ほど前にはまって、6面はそろえられるようにんあっていたのですが、しばらくやらなくなったとたん、できなくなってました。
継続は力なりとは、まさにこのことですね。
パズルやゲームは、リラックスするために必要なものだと思っています。うまく利用して、平日の疲れやストレスを解消できればいいんですけどね。
最近、皆さんはなつかしいものに出会いましたか?
「そうだ。京都へ行こう」
と、思い立つように旅行に行くことはあまりありませんよね。大抵の場合は、
1.目的(ここに行きたい、何をしたい)が決まる
2.日付を決める
3.予算を決める
4.宿を決める
5.交通手段を決める
6.出発
こういう感じに決まっていくのかなと思っています。
私は、「7月の連休を利用したい」「東北地方へ行ってみたい」という2つの要望(思いつき)から旅行を計画しました。
今日は、今回の旅行を計画したときの流れと計画するときのポイントを書いておこうと思います。
【目的を決める】
今回は、「岩手」というキーワードがあったので、比較的考えやすかったのですが、漠然とした目的(海外旅行へ行きたい、温泉に行きたい)の場合は、JTB

・国内旅行を決めるなら
・海外旅行を決めるなら
・行き先別で決めるなら

・条件を選んで決めるなら
【日付を決める】
夏休みや年末などの長期休暇や有給休暇を利用して、旅行に行かれる方も多いでしょう。近年ではハッピーマンデーを利用して土・日・月の3日間で上手に旅行する方も増えているようです。
【予算を決める】
だいたい4万円くらいかな、5万円以下で探したいなぁ、といった具合で大まかな予算を決めておくと実際の金額が表示されたときに、良し悪しを判断しやすくなります。
【宿を決める】
ただ泊まるだけでなく、せっかく泊まる宿ですから少しでもリッチな気分になれるほうがいいですよね。料理や温泉がすばらしいなど、条件にもこだわりたいですね。
【交通手段を決める】
車でいける距離であればいいですが、燃料の高騰もあり鉄道を利用した旅行プランが非常に豊富にそろってます。JRのサイトでは、鉄道とセットになったプランが紹介されています。
【お得情報】
・直前がお得!トクー!トラベル

予約がキャンセルされることで、旅行日の直前に料金が下がった情報を集めたサイトです。
・2100円で海外旅行する方法!
思わず、目を見張ってしまいました。
・40%OFFの損保ジャパンの海外旅行保険
海外旅行へ行くときは保険は必須。それが安くなるならうれしいですね。
ここまで様々な情報があると、旅行の計画が楽しくなりますね。情報を上手に活用して楽しい旅行を計画してくださいね。
PS.旅行の準備ができたら、アンケート

⇒JTBギフト券1万円が当たる 旅行に関するアンケート & クイズ

ただ今、簿記検定に向けて、勉強中です。
といってもブログの更新もあって、なかなか思うように進みませんが。
皆さん、簿記とは何かご存知ですか。
簿記とは、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。
大学の授業で勉強された方も多いのではないでしょうか。
今日は、私が利用する簿記の練習サイトをご紹介します。
「簿記仕訳練習問題」
簿記の基礎となる仕訳をメインとしたサイトです。練習問題が9から始まるのは気にしないでください。
「Luvの学習室」
丁寧に場合分けされたサイトです。自分の苦手な分野を特訓するときはいいかもしれません。
「簿記ONLINE」
ブログの続きを読む機能を使ったサイトです。ブログを読む感覚でさらっと練習できます。
「簿記技能検定練習問題」
時間を計りながら問題に取り込むサイトです。簿記は時間との勝負です。時間の感覚をみにつけましょう。
「青森公立大学会計研修会」
精算表の練習に役立つサイトです。精算表なので、勉強がある程度進んでからチャレンジしてみてください。
簿記の練習を始める際に、私も簿記に関するブログを始めようかと思っていたのですが、これだけ多くのサイトがあるので、止めておきました。
いよいよ、試験も来週に迫ってます。ラストスパートでがんばりますね。