毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
16:03:41
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/09/16 (Tue)
12:55:11
賃貸借契約
部屋の賃貸借契約を済ませてきました。
先週、部屋の内見を終えたばかりであまり月日もたっていないのですが、気に入ったので契約してしまいました。先週会社では、
「もっと、他の部屋も見たほうがいいのでは」
「家賃や礼金、もっと下げられるよ」
などなど、助言をいただきましたが、まぁ気に入ったのでこれでいいんだ。と自分に言い聞かせ、いざ不動産屋へ。
毎日、契約書はいやと言うほど見ていますが、人生で初めて自分自身の契約締結だったので、意外と面白いものでした。
契約前の備として、
・入居申込書
・住民票
・連帯保証人引き受け承諾書
・(連帯保証人の)印鑑証明書
これらの準備を行い、当日さらに、
・住宅賃貸借契約書
・重要事項説明書
・賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書
・火災地震保険
これだけの書類に目を通し、サインをするんですが。。。普段から見慣れていると、意外とスラスラ読めてしまうんですね。そんな中気になる内容もチラホラ。
Q1.家主の夜逃げなどで敷金が返還されない場合は?
Q2.鍵の複製は不可とかいてあるが、家族が増えたら?
Q3.そもそも昔のしきたり「礼金」ってなくならないの?
少し気になることがありましたが、いずれの質問も不動産屋の担当者は、
A.まぁ、あとは信頼関係の問題ですから。
の一言で解決です。確かにそのとおりですね。
契約という形をとっていますが、いい関係を気付くにはヒトとヒトとの問題に帰着するということが分かりました。
今週から荷造り開始です。それらについてもおいおい書いていきたいと思います。
先週、部屋の内見を終えたばかりであまり月日もたっていないのですが、気に入ったので契約してしまいました。先週会社では、
「もっと、他の部屋も見たほうがいいのでは」
「家賃や礼金、もっと下げられるよ」
などなど、助言をいただきましたが、まぁ気に入ったのでこれでいいんだ。と自分に言い聞かせ、いざ不動産屋へ。
毎日、契約書はいやと言うほど見ていますが、人生で初めて自分自身の契約締結だったので、意外と面白いものでした。
契約前の備として、
・入居申込書
・住民票
・連帯保証人引き受け承諾書
・(連帯保証人の)印鑑証明書
これらの準備を行い、当日さらに、
・住宅賃貸借契約書
・重要事項説明書
・賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書
・火災地震保険
これだけの書類に目を通し、サインをするんですが。。。普段から見慣れていると、意外とスラスラ読めてしまうんですね。そんな中気になる内容もチラホラ。
Q1.家主の夜逃げなどで敷金が返還されない場合は?
Q2.鍵の複製は不可とかいてあるが、家族が増えたら?
Q3.そもそも昔のしきたり「礼金」ってなくならないの?
少し気になることがありましたが、いずれの質問も不動産屋の担当者は、
A.まぁ、あとは信頼関係の問題ですから。
の一言で解決です。確かにそのとおりですね。
契約という形をとっていますが、いい関係を気付くにはヒトとヒトとの問題に帰着するということが分かりました。
今週から荷造り開始です。それらについてもおいおい書いていきたいと思います。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド