03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、様々な「コミュニティサイト」が世の中にありますよね。
SNS大手である「mixi」もそのひとつです。mixiという空間の中で様々なコミュニケーションがとられています。
そんな中、あるものに特化したサイトが出てきているんです。
トレイン・トレイン
鉄道模型についての情報交換や自分の作品をお互いに見せたり、模型作成に必要な製品について紹介したりと、様々な情報が満載のコミュニティです。鉄道を愛してやまない?男性の方が多く登録されているようです。
模型を購入できるお店の情報や鉄道のレールを設置するために利用できるソフトもダウンロードできて、ユーザが何度も利用したくなるような心遣いも見られました。
プーペガール
自分が持っている服やアクセサリーをサイトに投稿。それに応じてもらえるアイテムをサイト内のアバターに身につけることができるコミュニティです。名前のとおり、ファッションに興味のある女性向けサービスです。
自分が手に入れたアイテムを友達と交換したり、気に入ったアイテムを現実に購入できたりといったサービスもあるようです。
mixiのように多くのメンバーの中から自分と同じ興味を持つ人や出身の人を探す、という形が多くとられてきましたが、サービスそのものがターゲットを明確にしているため、コミュニケーションもとりやすいようです。
様々なサービスが日々生まれていますが、我々ユーザにとって必要なものだけが残っていく。これからももっと有意義なサービスに出会いたいと思います。そして、我々もお客様にとって有意義な情報を提供できる存在でありたいです。
「3K」と言われて何をイメージしますか。
肉体労働をする職種において、「きつい」「きたない」「きけん」の頭文字をとって「3K」と言われていましたことはすでにご存知ですよね。
今、この3Kに代わる「新3K」というものがあるそうです。
それが、「きつい」「かえれない」「給料が安い」です。
そして、「休暇が取れない」「規則が厳しい」「化粧がのらない」「結婚できない」「気が休まらない」と言ったものも含めて、7Kや8Kとも言われているようです。
「IT関係の仕事」というと、少しカッコいいと思われていた時代もありましたが、今ではまったく違う評価をされているんだと、びっくりしました。
実際の開発現場を見てみると、確かに3Kと呼ばれても仕方がない現状があります。労働基準法を守っていない会社もまだまだあるようです。
社内の決まりを整備して、これからも気持ちよく働ける環境を作っていきたいと思った一日でした。
人が文章を読む時、どれだけの情報量を把握することができると思いますか。
答え「A4一枚分」
実は、たったこれだけなんだそうです。
人また様々な文献によって違うかもしれませんが、何枚もある資料よりも一枚にまとめられた資料を用いる方がビジネスシーンにおいて、優位になる場合が往々にしてあるようです。
パワポで極める 1枚企画書
私も上司に薦められて、企画書を1枚でまとめる練習をしてみました。
伝えたいことが多すぎて、私はうまくまとめることができませんでした。
ある大手SIerでは、入社直後からこのように企画書1枚でまとめる練習をさせているそうです。
実際に読み手の立場になってみると、必要な情報がどこにあるか分からない資料よりも、的確に伝えたいことが分かる資料のほうが「読みたい」という気持ちにさせられます。
ビジネスにおいて大切なことは、すばらしい資料をつくることではなく、相手に必要な情報を的確に伝えること、だと思います。そのためにももっと練習しないといけないですね。
上の本で紹介している企画書のテンプレートは、下のサイトからダウンロードして実際に使うことができます。資料作成の参考にしてみてください。
⇒1枚企画書テンプレート