毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/07 (Mon)
13:35:46
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/02/25 (Wed)
18:33:41
新社会人に必要な3大要素
20代から50代の社会人が考える「新社会人に必要な3大要素」が発表されました。
自分たちの考えや思いとは別に、企業として、一先輩としての考え方というのも理解する必要があるのかもしれません。
今、就職活動をしている方、転職を考えている方は、参考にしてみてください。
====
◆ 新社会人に必要な3大要素は「協調性」「素直さ」「向上心」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20代から50代の有職者の男女1000名(男性500名、女性500名)に対し、新社会人に必要な3大要素を限定回答形式(3つ選択)で尋ねたところ、トップになった項目は「協調性があること」で45.6%、2位「素直であること」34.6%、3位「向上心があること」33.7%となりました。
4位以下については、4位「我慢強いこと」28.9%、5位「頭の回転が速いこと」24.0%、6位「環境に適応するのが早いこと」21.7%、7位「仕事に対する情熱があること」18.2%、8位「臨機応変に対応できること」18.0%、9位「空気が読めること」12.1%、10位「精神的にタフであること」9.8%となりました。(ライフネット生命調べ)
====
私には、足りてるのか今一度考えてみたいと思います。
(c) 使用上の注意|写真素材 PIXTA

今、就職活動をしている方、転職を考えている方は、参考にしてみてください。
====
◆ 新社会人に必要な3大要素は「協調性」「素直さ」「向上心」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20代から50代の有職者の男女1000名(男性500名、女性500名)に対し、新社会人に必要な3大要素を限定回答形式(3つ選択)で尋ねたところ、トップになった項目は「協調性があること」で45.6%、2位「素直であること」34.6%、3位「向上心があること」33.7%となりました。
4位以下については、4位「我慢強いこと」28.9%、5位「頭の回転が速いこと」24.0%、6位「環境に適応するのが早いこと」21.7%、7位「仕事に対する情熱があること」18.2%、8位「臨機応変に対応できること」18.0%、9位「空気が読めること」12.1%、10位「精神的にタフであること」9.8%となりました。(ライフネット生命調べ)
====
私には、足りてるのか今一度考えてみたいと思います。
(c) 使用上の注意|写真素材 PIXTA
PR
2009/02/24 (Tue)
18:27:33
人事から元気に
社会人生活も三年目になり、昨年に配属された人事にも大分慣れてきました。
いくつかの会社を経て、今こうして働くことができていますが、自分の中でおぼろげながら見えて来たものがあります。
「会社は人事から元気にできる」
なんとなく成果があがらなかったり、やる気がでない、などといったことは、個人によるところも多いですが、
・制度がしっかりとしていること
・人事部が元気に業務をおこなっていること
・教育(面倒をみること)がきちんとできている
こういったことは、社員にとってとても大切なポイントになります。
できることからこつこつやるのが会社にとって、とてもうれしいことになるのです。
皆さんの会社は今日も笑顔にあふれていますか?
(c) GOETHE|写真素材 PIXTA

「会社は人事から元気にできる」
なんとなく成果があがらなかったり、やる気がでない、などといったことは、個人によるところも多いですが、
・制度がしっかりとしていること
・人事部が元気に業務をおこなっていること
・教育(面倒をみること)がきちんとできている
こういったことは、社員にとってとても大切なポイントになります。
できることからこつこつやるのが会社にとって、とてもうれしいことになるのです。
皆さんの会社は今日も笑顔にあふれていますか?
(c) GOETHE|写真素材 PIXTA
2009/02/17 (Tue)
09:11:24
自己投資費を導入しよう
毎月、様々なお金が財布から飛び立っていきます。
家賃
水道・光熱費
食費
その中に、自分のために使う費用を加えたらどうなりますか。
すでに、自己啓発のために毎月お金を使っている方はいますか。
5万でも、3万でも、1万でもいいんです。1000円でも問題ありません。決まった額を毎月自分のために使い続けることが重要です。
少額であれば負担がかかることもないですからね。
使う用途は何でもいいと思います。
美術館や映画、旅行でも。おいしいものを食べるもの自分のための費用になります。
楽しくお金を使えることができれば、何よりステキですよね。
もっと自分を高めるためにも、お金を使ってみませんか。
(c) スミスジョージ|写真素材 PIXTA

水道・光熱費
食費
その中に、自分のために使う費用を加えたらどうなりますか。
すでに、自己啓発のために毎月お金を使っている方はいますか。
5万でも、3万でも、1万でもいいんです。1000円でも問題ありません。決まった額を毎月自分のために使い続けることが重要です。
少額であれば負担がかかることもないですからね。
使う用途は何でもいいと思います。
美術館や映画、旅行でも。おいしいものを食べるもの自分のための費用になります。
楽しくお金を使えることができれば、何よりステキですよね。
もっと自分を高めるためにも、お金を使ってみませんか。
(c) スミスジョージ|写真素材 PIXTA
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド