毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/03 (Thu)
18:53:37
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結構以前から噂になっている、iPadやiPhoneで利用できるBluetoothキーボード、ポケモンタイピングDSが結構お安くなってますね。それほど、キーボードを多用することもありませんが、この価格なので、買っておいても損はないかもしれません。
バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (クロ)

バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (クロ)
PR
2012/05/20 (Sun)
20:07:51
自宅のプリンターを長持ちさせる
プリンターを使おうと思ったら、
・あれ?インクが正しく出ない。
・プリンターが動かない。
なんてことは、よくある話です。
私も自宅もプリンターを久々に起動させた所、インクが固まってしまったのか、うまく印刷ができませんでした。仕方なく、インクカートリッジを購入することに。
EPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46


プリンターを長持ちさせる方法として一番オススメなのは、
・月に最低1度は電源を入れてあげる。
・A4一枚でいいので、カラー印刷をする。
きちんと使うことが、製品にとって一番優しいってことですね。
ネット共有やクラウドを利用することで、印刷する機会が減っているからこそ、正しく利用することに気をつけてみてはいかがでしょうか。
・あれ?インクが正しく出ない。
・プリンターが動かない。
なんてことは、よくある話です。
私も自宅もプリンターを久々に起動させた所、インクが固まってしまったのか、うまく印刷ができませんでした。仕方なく、インクカートリッジを購入することに。
EPSON インクカートリッジ (4色セット) IC4CL46
プリンターを長持ちさせる方法として一番オススメなのは、
・月に最低1度は電源を入れてあげる。
・A4一枚でいいので、カラー印刷をする。
きちんと使うことが、製品にとって一番優しいってことですね。
ネット共有やクラウドを利用することで、印刷する機会が減っているからこそ、正しく利用することに気をつけてみてはいかがでしょうか。
2009/01/23 (Fri)
09:24:30
ビジネスでのブログ導入
プライベートやビジネスを含めて、ブログを取り入れていない人は少なくなって来ているように思えます。

100人の社長ブログなど、ビジネスにおいてもブログの導入は欠かせないものになってきました。
記事配信を行うニュースサイト等においても、Webページをアップロードするのではなく、ブログの機能を利用して利便性を向上させているサイトもあります。
⇒ThinkIT
⇒EETimes
今日はビジネスに欠かすことのできなくなっているブログを導入する時のポイントをまとめてみました。
1.周りが知り得ない情報を書く
⇒必要な情報ならば読んでくれる人が必ず現れるでしょう。
2.読者に自分を知ってもらう
⇒できるだけ詳細に自分の伝えること。それが最大のポイントです。
3.欠かす事なく定期的に書く
⇒毎日、楽しく書けることが自分にとっても読者にとっても気分が良いものです。
ともあれ、何よりも大切なことは「書きたい、伝えたい」と強く思うことです。
気持ちが入らなければ、良い記事もかけませんし、長続きもしません。
世界に一つだけの「貴方のブログ」作ってみませんか。
(c) Rm。|写真素材 PIXTA

100人の社長ブログなど、ビジネスにおいてもブログの導入は欠かせないものになってきました。
記事配信を行うニュースサイト等においても、Webページをアップロードするのではなく、ブログの機能を利用して利便性を向上させているサイトもあります。
⇒ThinkIT
⇒EETimes
今日はビジネスに欠かすことのできなくなっているブログを導入する時のポイントをまとめてみました。
1.周りが知り得ない情報を書く
⇒必要な情報ならば読んでくれる人が必ず現れるでしょう。
2.読者に自分を知ってもらう
⇒できるだけ詳細に自分の伝えること。それが最大のポイントです。
3.欠かす事なく定期的に書く
⇒毎日、楽しく書けることが自分にとっても読者にとっても気分が良いものです。
ともあれ、何よりも大切なことは「書きたい、伝えたい」と強く思うことです。
気持ちが入らなければ、良い記事もかけませんし、長続きもしません。
世界に一つだけの「貴方のブログ」作ってみませんか。
(c) Rm。|写真素材 PIXTA
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド