毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/05 (Sat)
03:54:41
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/05/24 (Sat)
12:21:08
休日の服装
休日の服装、意外と悩みませんか。
用事が無いときは、結構自宅にいることが多いので、「休日の服装」についてあまり深く考えないことが多いんです。でも、それって「男力」を低下させてるような気がしてきました。
私のもうひとつのブログでも書いたのですが、自分を磨かせようと思わなくなってしまったとき、人は「オヤジ」「オバサン」と言われてしまう、という言葉を目にしました。私も注意しないといけないなぁと改めて思い出しました。
先ほど出てきた「男力」ですが、私が思いついた言葉ではなく、前々から使われている言葉だったようです(残念)。Googleを使って検索をしてみると「美男力士」で検索されているものもありますが、41,700件もHITしました。
その中の、一番上のサイトを見てみると、
「お姉さんの「男の恋愛相談室」」
というサイトを目にしました。その中で「男力コンサルタント」なる文字を発見。続きを読んでみると、
・いかに女性にもてるか
・コミュニケーション手法は
と言った内容がちらほら。確かに男の力といえば、そういうことに結びつくのかもしれませんね。
「デキる男は3秒で決める!
」

せっかくなので、このサイトのオーナー神田和花さんの書かれた本をご紹介しておきます。
仕事ができれば「デキる男」なのか、女性にもてるから「デキる男」なのか、定義は分かりませんが、男性としてひとつ、見ておいて良い本かもしれませんね。
用事が無いときは、結構自宅にいることが多いので、「休日の服装」についてあまり深く考えないことが多いんです。でも、それって「男力」を低下させてるような気がしてきました。
私のもうひとつのブログでも書いたのですが、自分を磨かせようと思わなくなってしまったとき、人は「オヤジ」「オバサン」と言われてしまう、という言葉を目にしました。私も注意しないといけないなぁと改めて思い出しました。
先ほど出てきた「男力」ですが、私が思いついた言葉ではなく、前々から使われている言葉だったようです(残念)。Googleを使って検索をしてみると「美男力士」で検索されているものもありますが、41,700件もHITしました。
その中の、一番上のサイトを見てみると、
「お姉さんの「男の恋愛相談室」」
というサイトを目にしました。その中で「男力コンサルタント」なる文字を発見。続きを読んでみると、
・いかに女性にもてるか
・コミュニケーション手法は
と言った内容がちらほら。確かに男の力といえば、そういうことに結びつくのかもしれませんね。
「デキる男は3秒で決める!

せっかくなので、このサイトのオーナー神田和花さんの書かれた本をご紹介しておきます。
仕事ができれば「デキる男」なのか、女性にもてるから「デキる男」なのか、定義は分かりませんが、男性としてひとつ、見ておいて良い本かもしれませんね。
PR
2008/05/16 (Fri)
09:10:01
ベルト
スーツを着たときに、意外と目立つのが「ベルト」です。
体の中心に位置しているため、ジャケットのボタンを外しているときは目に入るんですよね。
ベルトを合わせるときに気をつけるポイントが、
「履いている靴と同系の色のベルトをつける」
ということです。
黒い靴であれば黒いベルト、茶色い靴であれば茶色と。基本的なことではありますが、意外と大切なことなんです。
また、スーツを脱いだときのベルトの扱い方も注意が必要です。
当然のことながら、スラックスは折り目に気をつけビシッとしているほうがいいですよね。
ベルトも伸ばしているほうがいいんです。
家に帰ったら、スラックスから外してスーツと一緒にかけておいてください。つけたままにしておくと、スラックスにもベルトにもよくないですからね。
昨日のポケットの話ではないですが、常にスーツに負担をかけないように扱って、スーツもベルトも大切に使ってほしいと思います。
今日で一週間も終わりです。飲んで帰って、スーツを脱ぎ捨てたりしないでくださいね。
体の中心に位置しているため、ジャケットのボタンを外しているときは目に入るんですよね。
ベルトを合わせるときに気をつけるポイントが、
「履いている靴と同系の色のベルトをつける」
ということです。
黒い靴であれば黒いベルト、茶色い靴であれば茶色と。基本的なことではありますが、意外と大切なことなんです。
また、スーツを脱いだときのベルトの扱い方も注意が必要です。
当然のことながら、スラックスは折り目に気をつけビシッとしているほうがいいですよね。
ベルトも伸ばしているほうがいいんです。
家に帰ったら、スラックスから外してスーツと一緒にかけておいてください。つけたままにしておくと、スラックスにもベルトにもよくないですからね。
昨日のポケットの話ではないですが、常にスーツに負担をかけないように扱って、スーツもベルトも大切に使ってほしいと思います。
今日で一週間も終わりです。飲んで帰って、スーツを脱ぎ捨てたりしないでくださいね。
2008/05/15 (Thu)
13:03:49
ポケット
意外と重宝するスーツのポケット、皆さんは何を入れてますか。
・定期
・名刺入れ
・タブレット(ミンティア、フリスクなど)
・たばこ
・携帯電話
・リップクリーム
・小銭
・ポケットチーフ
普段から持ち歩いているものや、ついつい入れてしまうようなものもあり、男性の皆さんは割とポケットをぱんぱんにしてはいませんか。
結論から言うと、
ポケットにはできるだけものはいれない方が良いと思います。
見た目の美しさもそうですが、ものを入れておくことによるスーツへのダメージもそれなりにあるのです。
社会人である以上、常に見られていることを意識することが大切です。くたくたなスーツで、ポケットがぱんぱんな人が営業に着たときにどのような印象を受けるか想像してみてください。
定期や名刺入れなど、肌身離さず持ち歩くものもあると思いますので、環境に合わせて持ち歩くものを選ぶこともいいかもしれません。
明日は、金曜日です。アフター5もあるかと思いますので、自分に適したものを持ってみてはいかがでしょうか。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド