毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
[1]
[2]
2025/04/11 (Fri)
09:22:29
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/02/03 (Sun)
23:45:41
指揮命令
今日は会社での「指揮命令」について注意されました。
会社の構造を簡単に説明すると、【社長、上長、社員】の3段階ですね。
今日の話は、社員である私が、別の上長の下で働く社員Aさんの欠勤の状況を確認したところから始まりました。
普段から連絡をよくとっているAさんが体調不良で休むことになったのですが、その旨を私に休みの連絡をいれてくれました。そして連絡をもらった私はAさんが休む旨を私の上長に報告しました。すると、「それは違う」ということになったのです。
要するに、他部署のことまで首は突っ込まなくても良いということなのだそうです。通常、社員の管理は各上長がすることになっており、今回のケースの場合、指揮命令系統から逸脱しているということです。
「確かに」と思うところもありますが、少し寂しくも感じた今日のできごとでした。
会社の構造を簡単に説明すると、【社長、上長、社員】の3段階ですね。
今日の話は、社員である私が、別の上長の下で働く社員Aさんの欠勤の状況を確認したところから始まりました。
普段から連絡をよくとっているAさんが体調不良で休むことになったのですが、その旨を私に休みの連絡をいれてくれました。そして連絡をもらった私はAさんが休む旨を私の上長に報告しました。すると、「それは違う」ということになったのです。
要するに、他部署のことまで首は突っ込まなくても良いということなのだそうです。通常、社員の管理は各上長がすることになっており、今回のケースの場合、指揮命令系統から逸脱しているということです。
「確かに」と思うところもありますが、少し寂しくも感じた今日のできごとでした。
PR
2008/02/02 (Sat)
22:29:23
連絡
今日は先輩と「連絡」について話をしました。
Q.大切なお客様との打ち合わせの時間が近づいているが、予定がずれこんでおり、約束の時間にどうしても間に合わない。こういう時、貴方ならどうしますか。
1.できるだけ急いで現地へ向かう
2.逃げる
3.遅れる旨を上司やお客様にきちんと連絡する
まぁ2という答えを出す人はいないと思いますが、1でも正解とはいえないのがビジネスです。
よく「ほう・れん・そう」という言葉を上司から言われましたが、まさしく今回は「れん(連絡)」が必要なシチュエーションですね。
なかなか実践することは難しいですが、お客様との信頼関係を維持するためには欠かせないですよね。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド