毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/19 (Sat)
18:25:20
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/02/10 (Sun)
16:32:57
休日の過ごし方
今日は、「休日の過ごし方」について考えてみました。
まぁ何はともあれ、リラックスするのが一番ではないでしょうか。
ぶらっと車で出かけるのも良し。
おいしいものを食べるのも良し。
友達、恋人と一緒にいるのも良し。
終わっていない仕事をするのも…まぁ良し。
要は無駄な時間の使い方をしなければいいと、最近は思います。
自分にとって一番適した時間の使い方がいいですよね。
ちなみに私の休日の過ごし方は、本を読むことです。
最近は、古本屋で手当たりしだい興味のもった本を買って
読んでいます。
おすすめは100円均一の棚。
意外と掘り出し物もありますよ。
みなさんに合ったすごし方でエネルギーを充電してください。
~今日の一冊~
今日も仕事の合間にちょこっとブックオフにいってきました。
そこで、こんな一冊を見つけました。
⇒ビジネスは話す力で決まる―成功の決め手は人間関係力だ
ブックオフでは、105円。アマゾンではなんと55円で売ってました。
まだ読み途中ですが、私が普段注意される「敬語」や「表現力」について分かりやすく書かれています。
まぁ何はともあれ、リラックスするのが一番ではないでしょうか。
ぶらっと車で出かけるのも良し。
おいしいものを食べるのも良し。
友達、恋人と一緒にいるのも良し。
終わっていない仕事をするのも…まぁ良し。
要は無駄な時間の使い方をしなければいいと、最近は思います。
自分にとって一番適した時間の使い方がいいですよね。
ちなみに私の休日の過ごし方は、本を読むことです。
最近は、古本屋で手当たりしだい興味のもった本を買って
読んでいます。
おすすめは100円均一の棚。
意外と掘り出し物もありますよ。
みなさんに合ったすごし方でエネルギーを充電してください。
~今日の一冊~
今日も仕事の合間にちょこっとブックオフにいってきました。
そこで、こんな一冊を見つけました。
⇒ビジネスは話す力で決まる―成功の決め手は人間関係力だ

まだ読み途中ですが、私が普段注意される「敬語」や「表現力」について分かりやすく書かれています。
PR
2008/02/09 (Sat)
22:14:25
服装(男性編)
今日は、「男性の服装」についての話を聞いてきました。
皆さんは「IBMブルー、IBMホワイト」という言葉をご存知ですか。
大手IBMは管理職以上の役務の社員に対して、スーツは紺、
または黒の無地、Yシャツは白の無地と徹底させているそうです。
これは、会社として厳しくしているわけではなく、
「お客様に最も印象の良い身だしなみでいなくてはいけない」
という先人の知恵の結晶なのだそうです。
最近のスーツの多くは、色も模様も様々ですよね。
下に着るYシャツも白に無地ではなく、赤や青など
カラフルなものを着ていたのではないでしょうか。
しかし、社会人である以上、自分の勤める会社や
お客様に合わせて服装を考えなくてはいけません。
そういう自分も入社直後にいきなりど派手な「赤・青」の
Yシャツを着ていて、注意されました。
「周りの人だって着ているのに」と思われるかもしれませんが、
先人の知恵を参考にするのも良いのではないでしょうか。
皆さんは「IBMブルー、IBMホワイト」という言葉をご存知ですか。
大手IBMは管理職以上の役務の社員に対して、スーツは紺、
または黒の無地、Yシャツは白の無地と徹底させているそうです。
これは、会社として厳しくしているわけではなく、
「お客様に最も印象の良い身だしなみでいなくてはいけない」
という先人の知恵の結晶なのだそうです。
最近のスーツの多くは、色も模様も様々ですよね。
下に着るYシャツも白に無地ではなく、赤や青など
カラフルなものを着ていたのではないでしょうか。
しかし、社会人である以上、自分の勤める会社や
お客様に合わせて服装を考えなくてはいけません。
そういう自分も入社直後にいきなりど派手な「赤・青」の
Yシャツを着ていて、注意されました。
「周りの人だって着ているのに」と思われるかもしれませんが、
先人の知恵を参考にするのも良いのではないでしょうか。
2008/02/08 (Fri)
12:09:27
フォント
今日は、文書作成にはつきものの「フォント」についてお話したいと思います。
仕事上で書類を作成する際に利用するソフトはいくつかあります。
みなさんは、その中でどのような点に注意していますか。
今回のテーマである「フォント」。
実は、使い方一つで文章の見え方が全く違います。
「明朝」
Wordの資料の文章でよく使用されます。
形式を大事にする通知文章や、真剣な雰囲気を出す際には
必ずといっていいほど使用されるのではないでしょうか。
文章を作成する際は、これを使って間違いはないでしょう。
「ゴシック」
Excelの表の項目や、Wordの見出しなどに使用されます。
特徴として印刷すると明朝よりも太く文字が印刷されます。
それを利用して目立たせたい見出しなどに使うと良いでしょう。
明朝とは違い、文字が目立ってしまうので多用は禁物です。
実際の文章では「MS 明朝」「MS ゴシック」や
「MS P 明朝」「MS P ゴシック」を使うのが良いかと。
その他のフォントについては、また後日紹介します。
仕事上で書類を作成する際に利用するソフトはいくつかあります。
みなさんは、その中でどのような点に注意していますか。
今回のテーマである「フォント」。
実は、使い方一つで文章の見え方が全く違います。
「明朝」
Wordの資料の文章でよく使用されます。
形式を大事にする通知文章や、真剣な雰囲気を出す際には
必ずといっていいほど使用されるのではないでしょうか。
文章を作成する際は、これを使って間違いはないでしょう。
「ゴシック」
Excelの表の項目や、Wordの見出しなどに使用されます。
特徴として印刷すると明朝よりも太く文字が印刷されます。
それを利用して目立たせたい見出しなどに使うと良いでしょう。
明朝とは違い、文字が目立ってしまうので多用は禁物です。
実際の文章では「MS 明朝」「MS ゴシック」や
「MS P 明朝」「MS P ゴシック」を使うのが良いかと。
その他のフォントについては、また後日紹介します。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド