毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/18 (Fri)
13:33:25
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/02/17 (Sun)
23:53:00
リスニング
今日は休日の勉強についてお話をしたいと思います。
本日は、英語。特に「リスニング」の勉強をしていました。
大学時代に英会話スクールに通っていたのですが、
入社と同時になかなかいけなくなり、それきりになっていました。
スクールに通っていた際にもらっていた、学習用のテキストに
リスニング用のCDがついていたので、週末の勉強用にと
手持ちの音楽プレーヤーにデータを入れていました。
私が使っているのはコレ↓
Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A
やはり、iPodは使いやすいですね。最近はこのユーザインターフェースも見慣れてきましたし。
しゃべることも大切ですが、自分にできることからはじめようとまずはリスニングからスタートしようと思います。
会社までの往復2時間も英語に触れていれば、なんらかの効果はあるかなと。。。安易な考えですね。
これからもいろいろな方法を試していこうと思います。
何か面白い英語の勉強法ありましたら教えてください。
本日は、英語。特に「リスニング」の勉強をしていました。
大学時代に英会話スクールに通っていたのですが、
入社と同時になかなかいけなくなり、それきりになっていました。
スクールに通っていた際にもらっていた、学習用のテキストに
リスニング用のCDがついていたので、週末の勉強用にと
手持ちの音楽プレーヤーにデータを入れていました。
私が使っているのはコレ↓

Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A
やはり、iPodは使いやすいですね。最近はこのユーザインターフェースも見慣れてきましたし。
しゃべることも大切ですが、自分にできることからはじめようとまずはリスニングからスタートしようと思います。
会社までの往復2時間も英語に触れていれば、なんらかの効果はあるかなと。。。安易な考えですね。
これからもいろいろな方法を試していこうと思います。
何か面白い英語の勉強法ありましたら教えてください。
PR
2008/02/16 (Sat)
15:07:44
ビジネスシューズ
今日は「ビジネスシューズ」について。
「ビジネスマンは足元を見られる」とよく耳にします。
足元がビシッとしていると、心も格好もきれいに見えますよね。
20代のビジネスマンがよく履いている靴を以下に並べてみました。
皆さんのシューズ選びの参考にしてください。
ちなみに、最近のお気に入りはRegalのプレーントゥです。

【ストレートチップ】
靴のつま先部分に横に一文字のラインがあるものをさします。ビジネスシーンから正装としてのフォーマルまで幅広く対応できるので、一足あるととても重宝します。

【プレーントゥ】
つま先に飾りが全く無く丸く平らになったデザインの靴です。ストレートチップのようにつま先にあるキャップもなく完全に一枚革で覆ったスッキリ感のある、世代を越えたベーシックなデザインです。

【モンクストラップ】
靴の側面にストラップが付いたデザインの靴です。15世紀アルプス地方の修行僧たちは、紐がなく代わりにストラップ(留め具)が付いた靴を履いていましたが、これをヨーロッパ人が見てそこから考案したのが始まりです。

【Uチップ】
甲の切り替え部分にU字形の革片(チップ)を用いたデザインです。カジュアルな雰囲気がありコーディネイトも幅広いことから、近年人気が高いデザインです。
2008/02/14 (Thu)
23:36:38
社内表彰
今日は「社内表彰」についてのお話です。
私たちは、まだまだ若い会社ですが、様々な福利厚生について
取り入れることを検討しています。
そのひとつが「社内表彰」です。
部署ごとに目指す目標を決め、それが達成できた場合、
部署もしくは個人に対して金一封を支払うというものです。
現在のところ、営業部門のみが対象となっていますが、
今後はそのほかの部署も独自の目標を定めていく予定です。
さて、社内表彰については多くの会社で実施しています。
・利益を社員に還元したい
・社員のモチベーションを向上させたい
設置の理由は様々ですが、社員にとってはうれしい制度です。
皆さんの会社にも社内表彰の制度があるかもしれません。
明日朝一番で、社内の規定をみてみてはいかがですか。
↓こういうものもいいかもしれませんね。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド