03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段から能は鍛えてないと、いざというときに力を発揮できないですよね。今日は、こんなサイトに出会いました。
【ひらめき能検定】
・あなたは男性?女性?
・あなたの職業は?
といった、ごく普通な質問から、
・この図形を逆さにするとどうなる?
・これと同じ絵はどれか?
といった、若干混乱するような質問まで合計20問を着々とこなしました。結果としては、
「優れている」とのこと。なんとなくうれしいですね。
能トレなど多くのサービスが出ているので、いろいろと試してみたいです。皆さんも知ってるサービスがあれば教えてください。
昨年からよく聞くこの名前。「初音ミク」をご存知ですか。
この「初音ミク」はVOCALOID(ボーカロイド)と呼ばれる音声合成システムを用いた「歌声ソフトウェアシンセサイザー」です。それを用いて作られたのがこの「初音ミク」です。
【初音ミク】
この他にもボーカドイドを用いた商品は出ているようですが、名前から想像できるとおり、アイドルのような声とキャラクターから絶大な人気がでたとのこと。
通常、この手のソフトは年間に1000本売れると大ヒットとなるところを、発売から二週間で3000本も売れるという偉業を達成したようです。
この名前を目にしたとき、「秋葉原・萌え・ゲーム」といったキーワードが頭をめぐっていました。実際はまったく違っていたようですね。
先日、「youtube」で初音ミクと検索したところ、出るわ出るわ。多くの方がいろいろな歌を作っているようです。
その中で、本当の歌手のように上手だなぁと思った歌がありました。⇒平井けんじ「瞳をとじて」
ジブリ作品の歌や、歌謡曲など自分でも知ってる歌を編曲しているようでした。皆さんも何か気になる歌があれば、検索してみてはいかがですか。
待ちに待ったシューストレッチャーが届きました。
先日ブログに書いた、新しい靴を伸ばす「シューストレッチャー」が家に届きました。
写真のとおり、つくりは意外とシンプルなものでした。
(ストレッチャーと対象の靴)
まず初めに、上のタイプのストレッチャーは靴の幅を伸ばすもので、縦方向に伸ばすものではありません。皆さんがはいている靴の横幅が窮屈している場合や、足の甲の部分に違和感がある場合などにお使いください。
縦方向に伸ばすストレッチャーもありますが、基本的に靴を買う場合はサイズを確かめて、実際にはいてから購入する場合がほとんどですよね。そのため、今回説明は割愛します。
⇒参考:縦方向に伸ばすストレッチャー
ということで、本日は実際に靴を伸ばす手順を書き残しておこうと思います。
【シューストレッチ手順】
1.使い古しストッキングやタオルで靴の汚れを落とし、軽く磨く。
2.靴を履いて、足の痛いところ・気になる部分を確認する。
3.気になる箇所に「ストレッチムース」をかける。
4.ムースが浸透したら「ストレッチャー」を靴の中に入れる。
5.上のハンドルを回し、靴を張った状態に保つ。
6.基本として24時間程度そのままおいておく。
(広げる度合いによって微調整するとよいでしょう)
7.ハンドルを戻し、「ストレッチャー」を取り出す。
8.伸びているか確認し、完成。
実際に履いたところ、気になっていた部分がほとんどきにならなくなりました。若干の違和感は残っていますが、履きながら微調整したいと思います。
「ストレッチムース」があれば、内側からボールペンなどでおすことで広げることもできるようです。あまり費用をかけ無い場合は、その方法も試してみるといいかもしれませんね。