03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末に同じビルの5階から1階へ引越しすることになっており、その準備に明け暮れていました。
昼から準備を始め、結局終わったのが22時過ぎてしまいました。
そんな中、休憩を兼ねて食事をとっているときに社長とこんな話をしました。
「会社は家族みたいなものだ。社長の俺が父さんで、信頼できる相方の母さんがいて、お前たち(私のことです)子供たちがいて、みんなで成長していきたいんだ。」
「仕事をする上で、家族ではないが親戚のおじさんと一緒に仕事をすることもある。いろんな働き方があることを知った上で、自分の働き方を決めなさい。」
小さいからこそ困難なこともあると思いますが、家族のようにこれからもがんばっていこうと思った一日でした。
皆さんは、会社をどのようなところだと判断していますか。
突然ですが、今週末に引越しすることになりました。
といっても、同じビルの5階から1階へ引越しするだけなんですが、それでも何かと準備は大変です。
今日は会社の引越しの準備で必要なことを書いておきたいと思います。
【引越し準備】
1.引越しの決定
2.業者の選定(設計、電気、資材など)
3.引越し先の設計、電気等のチェック、資材の購入
4.引越し元の備品サイズ確認・図面への反映
----親会社の協力もあり、今回はここから----
5.社員への周知
6.備品設置場所の確認
7.社員への作業依頼(箱詰めなど)
8.直前の引越し準備
9.荷物の運搬
10.運搬した荷物の片付け
簡単にまとめただけで、これだけの準備が必要になるんですね。
【引越しに必要な道具】
さて、引越しの際に必要なのが、ダンボールとガムテープですね。ダンボールは、小さい事務所で少なく見ても50枚前後は用意しておきたいところです。またガムテープは手でも切れる布テープを用意しておく良いでしょう。
また、荷物の所有者や部署名、机の番号などを書いておくためのマジックの用意も必要です。
廃棄や取扱注意のシールを業者からもらっておくのも忘れずに。
個人的にぼちぼち引越しをする予定なので、今回のことを参考にしようと思います。
みなさんはこの連休どこかにいかれますか?
まだ予定が開いているの方は、こちらからどうぞ。
⇒国内旅行ならJTB

さて、待ちに待った連休です。仕事を忘れて連休を楽しみたいですよね。
連休を楽しむためにやっておきたいことがあります。
・メールは必ず返信しておくこと
・休み明けのTODOを明確にしておくこと
ようは「仕事を持ち越さない」ということです。休み前で仕事が手に付かないかもしれませんが、少しでも意識することで休み明けの業務がグッと楽になりますよ。
それでは、楽しい週末を♪