毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/06 (Sun)
14:50:03
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/01/27 (Tue)
12:14:18
企業にもカウンセリングを
管理部門に勤めていると、同じく管理部門で働く皆さんが多くの悩みを抱えていることがよく分かります。
企業によっては、産業医や産業カウンセラーと言った専門家による定期的な問診を行っているところが増えてきているようです。
業務やプライベートでのストレス、不安や不満が業務に影響していることが理解されている結果だと思います。
不安・不満のヒアリング
精神疲労や病気の予防
生活リズムの改善アドバイス
従業員が気持ち良く働くため、そして結果的に会社のためになるのです。
フレッシュマンである我々にとってこれらのアドバイスをもらったり、話を聞いてもらうことは非常に助かりますよね。同じように誰もが話を聞いてもらったり、アドバイスをもらうことで、リフレッシュすることができるのです。
上司や先輩と、昼食や仕事帰りの飲み屋で話すのと少し雰囲気は変わるので、緊張するかもしれませんが、専門家に話すことで改善できることもあるので、チャンスがあれば一度話してみるといいですよ。
業務やプライベートでのストレス、不安や不満が業務に影響していることが理解されている結果だと思います。
不安・不満のヒアリング
精神疲労や病気の予防
生活リズムの改善アドバイス
従業員が気持ち良く働くため、そして結果的に会社のためになるのです。
フレッシュマンである我々にとってこれらのアドバイスをもらったり、話を聞いてもらうことは非常に助かりますよね。同じように誰もが話を聞いてもらったり、アドバイスをもらうことで、リフレッシュすることができるのです。
上司や先輩と、昼食や仕事帰りの飲み屋で話すのと少し雰囲気は変わるので、緊張するかもしれませんが、専門家に話すことで改善できることもあるので、チャンスがあれば一度話してみるといいですよ。
PR
2009/01/26 (Mon)
10:19:29
過去を振り返らない
人間誰しも、人生の中で一度や二度の大失態をしてしまったことがあるでしょう。

その後、くよくよしてさらに悪循環にはまるか、そのことをふっ切って次につなげるかは本人次第です。
「過去を振り返らない」
決して、失敗を認めない・同じ過ちを繰り返すことを薦めているわけではありません。
ミスをしたら、
1.過ちを認識して、
2.その原因を理解して、
3.具体的な改善策を出して、
4.アクションを起こす。
そして、具体的なアクションを起こした後はそのことを引きずらないことです。
そういう私も翌日まで引きずってしまうことがよくあります。
そんなときは決まって、前の日にリラックスして寝ることができていないこてが多いです。
グッスリ寝て、頭をリフレッシュさせて、また一日頑張りましょう。
(c) GOETHE|写真素材 PIXTA

その後、くよくよしてさらに悪循環にはまるか、そのことをふっ切って次につなげるかは本人次第です。
「過去を振り返らない」
決して、失敗を認めない・同じ過ちを繰り返すことを薦めているわけではありません。
ミスをしたら、
1.過ちを認識して、
2.その原因を理解して、
3.具体的な改善策を出して、
4.アクションを起こす。
そして、具体的なアクションを起こした後はそのことを引きずらないことです。
そういう私も翌日まで引きずってしまうことがよくあります。
そんなときは決まって、前の日にリラックスして寝ることができていないこてが多いです。
グッスリ寝て、頭をリフレッシュさせて、また一日頑張りましょう。
(c) GOETHE|写真素材 PIXTA
2009/01/23 (Fri)
09:24:30
ビジネスでのブログ導入
プライベートやビジネスを含めて、ブログを取り入れていない人は少なくなって来ているように思えます。

100人の社長ブログなど、ビジネスにおいてもブログの導入は欠かせないものになってきました。
記事配信を行うニュースサイト等においても、Webページをアップロードするのではなく、ブログの機能を利用して利便性を向上させているサイトもあります。
⇒ThinkIT
⇒EETimes
今日はビジネスに欠かすことのできなくなっているブログを導入する時のポイントをまとめてみました。
1.周りが知り得ない情報を書く
⇒必要な情報ならば読んでくれる人が必ず現れるでしょう。
2.読者に自分を知ってもらう
⇒できるだけ詳細に自分の伝えること。それが最大のポイントです。
3.欠かす事なく定期的に書く
⇒毎日、楽しく書けることが自分にとっても読者にとっても気分が良いものです。
ともあれ、何よりも大切なことは「書きたい、伝えたい」と強く思うことです。
気持ちが入らなければ、良い記事もかけませんし、長続きもしません。
世界に一つだけの「貴方のブログ」作ってみませんか。
(c) Rm。|写真素材 PIXTA

100人の社長ブログなど、ビジネスにおいてもブログの導入は欠かせないものになってきました。
記事配信を行うニュースサイト等においても、Webページをアップロードするのではなく、ブログの機能を利用して利便性を向上させているサイトもあります。
⇒ThinkIT
⇒EETimes
今日はビジネスに欠かすことのできなくなっているブログを導入する時のポイントをまとめてみました。
1.周りが知り得ない情報を書く
⇒必要な情報ならば読んでくれる人が必ず現れるでしょう。
2.読者に自分を知ってもらう
⇒できるだけ詳細に自分の伝えること。それが最大のポイントです。
3.欠かす事なく定期的に書く
⇒毎日、楽しく書けることが自分にとっても読者にとっても気分が良いものです。
ともあれ、何よりも大切なことは「書きたい、伝えたい」と強く思うことです。
気持ちが入らなければ、良い記事もかけませんし、長続きもしません。
世界に一つだけの「貴方のブログ」作ってみませんか。
(c) Rm。|写真素材 PIXTA
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド