毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/05/24 (Sat)
06:49:02
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/03/11 (Tue)
23:07:51
就職活動
今日は、就職活動中の学生向けの会社説明会がありました。
本日で2回目となるのですが、今回も会場が満員になるほど多くの方に参加いただけたようです。
近年は売り手市場となっているようで、なかなか企業として、人材を受け入れることが難しいと言われています。会社の人事を担当する人は毎年、頭を悩ませるのではないでしょうか。
そんなとき、先日発売の日経ビジネスASSOCIE
の記事にこのような記述がありました。
「今の学生は長く勤めたいと思っているので、それが可能な企業家どうかを見極めようとしています。」
近年、転職、新人社会人の離職率などと多く取り上げられてきている中で、安定を求めて企業をさがしていることに、私はとても驚きました。数年前までとはまったく違うことに、ただただ流行や志向といったものは、本当に移り変わりの速いものだと感じました。
~今日の一冊~
社会人として忘れてはいけないこと。それは身だしなみを整えること。ご参考に一度読んでみてはいかがですか。
⇒Gainer(ゲイナー)
ビジネスシーンだけでなく、休日の服装など、参考にできることが多くて、意外と重宝しますよ。
本日で2回目となるのですが、今回も会場が満員になるほど多くの方に参加いただけたようです。
近年は売り手市場となっているようで、なかなか企業として、人材を受け入れることが難しいと言われています。会社の人事を担当する人は毎年、頭を悩ませるのではないでしょうか。
そんなとき、先日発売の日経ビジネスASSOCIE
「今の学生は長く勤めたいと思っているので、それが可能な企業家どうかを見極めようとしています。」
近年、転職、新人社会人の離職率などと多く取り上げられてきている中で、安定を求めて企業をさがしていることに、私はとても驚きました。数年前までとはまったく違うことに、ただただ流行や志向といったものは、本当に移り変わりの速いものだと感じました。
~今日の一冊~

⇒Gainer(ゲイナー)
ビジネスシーンだけでなく、休日の服装など、参考にできることが多くて、意外と重宝しますよ。
PR
2008/02/22 (Fri)
22:21:46
ファイリング
月末も近づいているため、今日は経理資料のファイリングを行いました。
具体的に資料といっても会社によって違うと思いますが、
うちの会社では、
・お客様情報の登録用紙
・会社からの支払い明細
・各種伝票(仕訳、振込、支払)
などをファイリングします。
ファイリングの際に一番大切なこと、
「誰が作業をしても迷わずに整理できること」です。
そのために必要なものが「目次」です。
上記の資料意外にも会社には、
・社会保険関連資料
・健康保険組合からの連絡
・社会保険事務所からの連絡
・引落し支払いの通知
と言った、膨大な数の書類が毎日届きます。
それらを整理して、対応して、最後にファイリングする。
このサイクルを毎日行う必要があります。
そこで私が利用しているのがこのサイトです。

経理に限らず、法務・人事など、総務系の業務についての情報が満載です。
資料一つ一つの対応方法については、また指導を頂いた際に書こうと思います。
具体的に資料といっても会社によって違うと思いますが、
うちの会社では、
・お客様情報の登録用紙
・会社からの支払い明細
・各種伝票(仕訳、振込、支払)
などをファイリングします。
ファイリングの際に一番大切なこと、
「誰が作業をしても迷わずに整理できること」です。
そのために必要なものが「目次」です。
上記の資料意外にも会社には、
・社会保険関連資料
・健康保険組合からの連絡
・社会保険事務所からの連絡
・引落し支払いの通知
と言った、膨大な数の書類が毎日届きます。
それらを整理して、対応して、最後にファイリングする。
このサイクルを毎日行う必要があります。
そこで私が利用しているのがこのサイトです。

経理に限らず、法務・人事など、総務系の業務についての情報が満載です。
資料一つ一つの対応方法については、また指導を頂いた際に書こうと思います。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド