毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。			
		
					カテゴリー				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
	
しぶけん
性別:
	
男性
職業:
	
新米社会人
趣味:
	
				サイト管理、勉強
					
						2025/11/01 (Sat)
					
					
						05:14:16					
					[PR]
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
					
						2008/03/09 (Sun)
					
					
						13:02:21					
					人材育成に欠かせない3要素
				
						今日はブログのネタ探しに放浪していると、こんな記事に出会いました。
人材育成に欠かせない3要素
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
by 京セラ創業者 稲盛和夫
									人材育成に欠かせない3要素
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
by 京セラ創業者 稲盛和夫
 1.会社の考え方に共感してもらえる人材を育成
 2.熱意(やる気)を持った人材を育成
 3.能力の高い人材を育成
仕事において結果を出したいのであれば、上の要素を常に意識しなさい、と自分に言われている気がしました。
と同時になかなか結果を出せないこと=スキルや経験ではないのだとも思えました。
スキルがない分、熱意と考え方をフルに生かして、今日も頑張りたいと思います。
PR
					
					
						2008/03/08 (Sat)
					
					
						23:08:54					
					i know !
				
						突然、英語で何を言ってるのかと思われるかもしれませんが、実はこれSNS型英語学習サイトの名前なんです。
iknow!
 
閉ざされたSNSではなく、登録しなくても中の様子だけは見ることができるタイプのものです。
自分専用ページや友達を検索できる機能もありました。
 Iknow!の特徴として、英語を学ぶためのアプリケーションをWeb上で利用できるという点があります。
Iknow!の特徴として、英語を学ぶためのアプリケーションをWeb上で利用できるという点があります。
←は、実際に自分が使っているアプリケーションです。
自分に合わせたレベルに対してそれぞれ英語学習のアプリケーションがあり、自分のタイミング、時間で学習ができるようです。
まだ使い込んでいないのですが、なかなか勉強もしやすいですね。
また、SNSの機能を使って、一緒に勉強している人とコミュニケーションがとれることが一番の魅力だと思います。
これからも利用して、スキルアップ図っていきたいと思います。
									iknow!
閉ざされたSNSではなく、登録しなくても中の様子だけは見ることができるタイプのものです。
自分専用ページや友達を検索できる機能もありました。
←は、実際に自分が使っているアプリケーションです。
自分に合わせたレベルに対してそれぞれ英語学習のアプリケーションがあり、自分のタイミング、時間で学習ができるようです。
まだ使い込んでいないのですが、なかなか勉強もしやすいですね。
また、SNSの機能を使って、一緒に勉強している人とコミュニケーションがとれることが一番の魅力だと思います。
これからも利用して、スキルアップ図っていきたいと思います。
					
						2008/03/07 (Fri)
					
					
						19:32:55					
					年休
				
						今日は、久々に「年休」をとって一日ゆっくりとしていました。
年次有給休暇、いわゆる年休って皆さん十分に使えてますか。
若手社員に限らず、なかなか年休って使いづらいんですよね。
会社としては、十分に休んでまた仕事をがんばってほしい、という意味で年休を付与していると思うのですが。一日の仕事が片付かなかったり、次々と新しいことが増えてしまい、なかなか使うほうも一苦労だったりしますよね。
そういう私も、今日休みを取るために昨日残業しました。
なんか矛盾ですよね。
今日は一日ゆっくりすることができたので、体調も良くなり、ブログのネタを探すこともできました。
年休をとるときの良い方法があれば教えてください。
~今日の一冊~
久々に笑える本に出会いました。
空中ブランコ
 精神科医・伊良部のズカズカと他人の心に入ってくる様子と、病院にやってくる患者とのコミュニケーションがたまりません。
精神科医・伊良部のズカズカと他人の心に入ってくる様子と、病院にやってくる患者とのコミュニケーションがたまりません。
たまには、こういう笑える小説を読むことも大切だと思いました。
					
									年次有給休暇、いわゆる年休って皆さん十分に使えてますか。
若手社員に限らず、なかなか年休って使いづらいんですよね。
会社としては、十分に休んでまた仕事をがんばってほしい、という意味で年休を付与していると思うのですが。一日の仕事が片付かなかったり、次々と新しいことが増えてしまい、なかなか使うほうも一苦労だったりしますよね。
そういう私も、今日休みを取るために昨日残業しました。
なんか矛盾ですよね。
今日は一日ゆっくりすることができたので、体調も良くなり、ブログのネタを探すこともできました。
年休をとるときの良い方法があれば教えてください。
~今日の一冊~
久々に笑える本に出会いました。
空中ブランコ
 精神科医・伊良部のズカズカと他人の心に入ってくる様子と、病院にやってくる患者とのコミュニケーションがたまりません。
精神科医・伊良部のズカズカと他人の心に入ってくる様子と、病院にやってくる患者とのコミュニケーションがたまりません。たまには、こういう笑える小説を読むことも大切だと思いました。
					ブログ内検索				
				
				調べたいことを入力してください
				
				
					心に残る名言集				
				
					忍者アド				
				 
	 
						


