毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/04 (Fri)
14:24:03
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/06/01 (Sun)
11:09:13
けんてーごっこ
今日もサイトめぐりをしていると、こんなサービス見つけました。
「けんてーごっこ」
事前に登録された検定を受験したり、ユーザ登録することで検定も自分で作ることができるサービスです。ドラマや俳優に関する検定から一般の模擬検定のようなものまで種類は豊富にありました。
私も早速、試してみることに。なんといっても今は、簿記の練習が一番ですので、検索したところありました。。。1つ^^;
試してみると、ajaxかFlashかで画面が切り替わらず、次々と問題がでてきます。私もそういうコンテンツを作ることができればいいのですが、なかなかむずかしいですね。
↓今回の結果↓
うーん。満足w
様々なサービスが世の中にはありますねぇ。新しいものを見つけるたびにワクワクした気持ちになれます。
面白いサービスがありましたら、ぜひコメントくださいね。
「けんてーごっこ」
事前に登録された検定を受験したり、ユーザ登録することで検定も自分で作ることができるサービスです。ドラマや俳優に関する検定から一般の模擬検定のようなものまで種類は豊富にありました。
私も早速、試してみることに。なんといっても今は、簿記の練習が一番ですので、検索したところありました。。。1つ^^;
試してみると、ajaxかFlashかで画面が切り替わらず、次々と問題がでてきます。私もそういうコンテンツを作ることができればいいのですが、なかなかむずかしいですね。
↓今回の結果↓
うーん。満足w
様々なサービスが世の中にはありますねぇ。新しいものを見つけるたびにワクワクした気持ちになれます。
面白いサービスがありましたら、ぜひコメントくださいね。
PR
2008/05/31 (Sat)
14:23:10
簿記
ただ今、簿記検定に向けて、勉強中です。
といってもブログの更新もあって、なかなか思うように進みませんが。
皆さん、簿記とは何かご存知ですか。
簿記とは、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。
大学の授業で勉強された方も多いのではないでしょうか。
今日は、私が利用する簿記の練習サイトをご紹介します。
「簿記仕訳練習問題」
簿記の基礎となる仕訳をメインとしたサイトです。練習問題が9から始まるのは気にしないでください。
「Luvの学習室」
丁寧に場合分けされたサイトです。自分の苦手な分野を特訓するときはいいかもしれません。
「簿記ONLINE」
ブログの続きを読む機能を使ったサイトです。ブログを読む感覚でさらっと練習できます。
「簿記技能検定練習問題」
時間を計りながら問題に取り込むサイトです。簿記は時間との勝負です。時間の感覚をみにつけましょう。
「青森公立大学会計研修会」
精算表の練習に役立つサイトです。精算表なので、勉強がある程度進んでからチャレンジしてみてください。
簿記の練習を始める際に、私も簿記に関するブログを始めようかと思っていたのですが、これだけ多くのサイトがあるので、止めておきました。
いよいよ、試験も来週に迫ってます。ラストスパートでがんばりますね。
2008/05/30 (Fri)
12:30:53
通勤手段
関東地方は朝から雨。こんな雨だと出社するのも億劫ですよね。
私は最寄の駅まで自転車を使っています。そのため、今日のような雨の日はなくなくバスを使って駅までむかっています。
昨年から駐輪場も有料化され、毎月チャリチャリとお金がでていくんです。(はぁ。。。)
皆さんは最寄の駅までどのような通勤手段で行かれますか。
・私のように自転車で
・健康のために徒歩で
・時間がないのでバスで
・悠々と車やバイクで
などなど。近所ではランニングをしながら通勤されている方もいらっしゃいました。
様々な方法がありますが、当然の如くそれぞれにメリット・デメリットがありますね。自分の中で目的があれば、それに合わせることもできますね。
体力維持を狙っているかたであれば、自転車や徒歩。
朝の時間を大切にしたいのであれば、車やバス。
自分の時間で動きたいのであれば、自転車やバイク。
今年度から、会社ではメタボリック検診が開始されます。これまでの一般の健康診断の中に昨今話題になっているメタボリックに適合していないか検査する項目が追加されます。
ガソリンの高騰で、車やバイクの燃料も財布には苦しい出費ですよね。
これを期に、通勤手段の見直しを検討してみてはいかがですか。意外とすっきりとした毎日が迎えられるかもしれませんよ。
私は最寄の駅まで自転車を使っています。そのため、今日のような雨の日はなくなくバスを使って駅までむかっています。
昨年から駐輪場も有料化され、毎月チャリチャリとお金がでていくんです。(はぁ。。。)
皆さんは最寄の駅までどのような通勤手段で行かれますか。
・私のように自転車で
・健康のために徒歩で
・時間がないのでバスで
・悠々と車やバイクで
などなど。近所ではランニングをしながら通勤されている方もいらっしゃいました。
様々な方法がありますが、当然の如くそれぞれにメリット・デメリットがありますね。自分の中で目的があれば、それに合わせることもできますね。
体力維持を狙っているかたであれば、自転車や徒歩。
朝の時間を大切にしたいのであれば、車やバス。
自分の時間で動きたいのであれば、自転車やバイク。
今年度から、会社ではメタボリック検診が開始されます。これまでの一般の健康診断の中に昨今話題になっているメタボリックに適合していないか検査する項目が追加されます。
ガソリンの高騰で、車やバイクの燃料も財布には苦しい出費ですよね。
これを期に、通勤手段の見直しを検討してみてはいかがですか。意外とすっきりとした毎日が迎えられるかもしれませんよ。
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド