毎日の業務の中で新人の私が気づいたこと(=注意されたこと)を書き留めています。新入社員、若手社員の方と一緒に成長できればいいなと思っています。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
しぶけん
性別:
男性
職業:
新米社会人
趣味:
サイト管理、勉強
2025/04/04 (Fri)
14:24:03
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/08/25 (Mon)
12:41:22
電話先で待たせない
電話を受けるとき、特に会社の取締役や社長からの電話って緊張しませんか。
「丁寧に出ないと」
「要件を聞き逃さないようにしなきゃ」
などなど、いつも以上に気を張ってしまうことが、多々あります。
電話の受け答えについては、以前書いたことがありますが(過去記事はコチラ)、今回のように上司からの電話で気をつけたいことは、気持ちよく電話をしていただくこと、だと思っています。
今すぐ実践できる、簡単な方法が電話先で待たせないことです。
そのためにできることとしては、
・上司が連絡を取る方のスケジュールを把握しておく
・席を外しているときは、すぐに折り返す旨を伝える
なんてことが考えられると思います。
少しでも、気持ちよく仕事をしてもらうためにできることを少しづつ習得したいと思います。
皆さんも試してみてくださいね。
「丁寧に出ないと」
「要件を聞き逃さないようにしなきゃ」
などなど、いつも以上に気を張ってしまうことが、多々あります。
電話の受け答えについては、以前書いたことがありますが(過去記事はコチラ)、今回のように上司からの電話で気をつけたいことは、気持ちよく電話をしていただくこと、だと思っています。
今すぐ実践できる、簡単な方法が電話先で待たせないことです。
そのためにできることとしては、
・上司が連絡を取る方のスケジュールを把握しておく
・席を外しているときは、すぐに折り返す旨を伝える
なんてことが考えられると思います。
少しでも、気持ちよく仕事をしてもらうためにできることを少しづつ習得したいと思います。
皆さんも試してみてくださいね。
PR
2008/08/22 (Fri)
16:53:16
社内制度
皆さんの会社にはどのような社内制度がありますか。
これまでに就業規則や社内表彰といった記事でいくつかご紹介してきましたが、会社には多種多様な社内制度が存在します。
弊社では、SoftBank携帯を利用していて、かつ会社での利用を承諾している場合に2000円の補助を出しています。社員間の通話料を抑えることを目的として始まりました。ほぼ全社員が利用しています。
他社では、アメーバブログを運営するサイバーエージェントでは、勤務地の駅から2駅以内に住めば住宅手当を補助する「2駅ルール」といったものや、2年に一度5日間の休暇をもらえる「休んでファイブ」といったものもあるようです。(基記事はこちら)
しかし、制度を作ればそれで良いというわけでもないと思います。作ったはいいが誰にも利用されない制度では意味がありません。
社員がモチベーションを高めてもっと意欲的に働くことができ、それにより会社の業績が上がる。最終的には、このような制度である必要があると思います。
まだ、新しい会社なので制度は充実していませんが、社員が満足して仕事ができるような制度を作っていきたいと思います。
これまでに就業規則や社内表彰といった記事でいくつかご紹介してきましたが、会社には多種多様な社内制度が存在します。
弊社では、SoftBank携帯を利用していて、かつ会社での利用を承諾している場合に2000円の補助を出しています。社員間の通話料を抑えることを目的として始まりました。ほぼ全社員が利用しています。
他社では、アメーバブログを運営するサイバーエージェントでは、勤務地の駅から2駅以内に住めば住宅手当を補助する「2駅ルール」といったものや、2年に一度5日間の休暇をもらえる「休んでファイブ」といったものもあるようです。(基記事はこちら)
しかし、制度を作ればそれで良いというわけでもないと思います。作ったはいいが誰にも利用されない制度では意味がありません。
社員がモチベーションを高めてもっと意欲的に働くことができ、それにより会社の業績が上がる。最終的には、このような制度である必要があると思います。
まだ、新しい会社なので制度は充実していませんが、社員が満足して仕事ができるような制度を作っていきたいと思います。
2008/08/21 (Thu)
12:32:19
毎日の挨拶
朝、会社に着いて同僚にまず何と言いますか?
「おはよう」 「おはようございます」
意外と言いそびれたりしてませんか。
「お先に失礼します」 「お疲れ様でした」
黙って帰ってはいませんか。
一日の始まりと終わりは、気持ちのいい挨拶だと思っています。
前日の業務が片付いていなくても、週末にイライラすることがあっても、気持ちのいい挨拶を交わすことで心に余裕ができます。
いい仕事をするためにも、元気よく挨拶してみてください。
【ご参考までに】
挨拶にもマナーはあるんですよ⇒挨拶のマナー
「おはよう」 「おはようございます」
意外と言いそびれたりしてませんか。
「お先に失礼します」 「お疲れ様でした」
黙って帰ってはいませんか。
一日の始まりと終わりは、気持ちのいい挨拶だと思っています。
前日の業務が片付いていなくても、週末にイライラすることがあっても、気持ちのいい挨拶を交わすことで心に余裕ができます。
いい仕事をするためにも、元気よく挨拶してみてください。
【ご参考までに】
挨拶にもマナーはあるんですよ⇒挨拶のマナー
ブログ内検索
調べたいことを入力してください
心に残る名言集
忍者アド